TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱電機」 のテレビ露出情報

ビクターのプロジェクトチームが最終試作機を完成させたのは昭和50年8月。ソニーのベータの販売が始まってから3か月がたっていた。試作機は連日の徹夜の末、完成。後にVHSと名付けられたビデオはベータより5キロ軽かった。小型化に成功したその秘密は、実用化は困難といわれていたパラレルローディング方式の成功。開発したのは梅田。長時間になれば画質が乱れるビデオの根本的な問題を解決したのは僅か2センチの部品、大田の発明だった。高野は最終試作機の仕上がりに満足していた。しかし発表には慎重な態度を期した。高野の胸には天才技術者、高柳健次郎の無念の挫折があった。昭和33年、高柳は業務用VTRの開発を手掛け、世界に先駆けてスローモーション再生を実現。しかし先行する米国の力に太刀打ちできなかった。高野は極秘に開発したVHSの成否を一人の人物にかけようと思った。ビクターの親会社である松下電器をつくり上げた松下幸之助。松下電器はベータに傾いているといわれていた。昭和50年9月3日、ビクターの横浜工場に黒塗りの乗用車が乗りつけた。高野は4年の歳月をかけて開発したVHSの真価がこの1日で決まることに緊張していた。プロジェクトルームでは開発メンバーが念入りに準備をして待った。一同が見守る中、VHSの説明が始まった。松下幸之助はこう言った。「ベータマックスは100点満点の製品だ。しかしこのVHSは150点だ」。高野は一つの決意をしていた。それは4年の歳月をかけた試作機を他社に無条件で貸し出すというものだった。高野は日本最大の家電メーカー、日立に接触。日立は家庭用VTRの自社開発を諦めベータの採用に動いていた。日立のVTR部長、宮本延治はVHSを見た時の衝撃を日記につづっている。さらに企業秘密である試作機を無条件で貸すという高野の申し出に日立は驚いた。高野は大手メーカーを次々と訪問。VHSを普及させるため企業を超えたプロジェクトの結成を呼びかけた。昭和51年9月9日、ビクターはついにVHS第1号機を発表。VHSには各社の技術が総動員され新しい機能が次々と追加されていった。テープを前から装填するフロントローディングの技術はシャープが、映像を早送りできる機能は三菱電機が提供。さらにVTRの内部には数多くのメーカーの技術が結集された。その総合力がVHSの完成度を飛躍的に高めていった。海外でも技術を公開し共に規格を育てようとする高野の姿勢は変わることはなかった。VHSは米国、ヨーロッパの市場も押さえ発売から7年後、ついにベータを大逆転し世界標準規格へと上り詰めた。かつて窓際と陰口をたたかれたVTR事業部。部長、高野鎭雄は一人のリストラも行わず270人の社員全員を守り抜いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
専門店はによるとウールやシルクの生地は特に虫食いが発生しやすいという。衣替えの時に注意していることとして、吉野北人はしまう時とまた着る前の2回クリーニングに出す、西田ひかるは羽毛布団などをクリーニングに出せなかったときは乾燥機に入れると話した。三菱電機の調査によると夏にエアコンが故障したと答えた人は21.5%だという。また設置・修理に想定よりも日数を要したと[…続きを読む]

2025年4月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
きょうのゲストはシティグループ証券・江沢厚太さん。テーマは「総合電機セクター 今後の焦点は」。主要各社が2025年3月期の決算発表を控えている。江沢さんは「10-12月期、第3四半期の決算では各社が一定の構造改革・事業ポートフォリオの改革などを成果につなげ、中核となる事業の収益を拡大させた。一方、株価を見てみると過去2年、全体として推移は好調なパフォーマンス[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!The 平成★レトロ Mark II
次は炊飯器。昭和の炊飯器はボタンが1つだけ。そんな炊飯器が平成で劇的に進化。平成18年「メタボリックシンドローム」が流行語に選ばれるなど健康志向が高まり、バブル期のハイカロリーな外食文化がヘルシーな「家メシ文化」に。そこで誕生したのが自宅で美味しくご飯が炊ける高級炊飯器。三菱電機の「三菱IHジャー炊飯器本炭釜」は炭のブロックから職人が1つ1つ作っており、値段[…続きを読む]

2025年3月29日放送 7:59 - 9:30 TBS
サタデープラス絶対に失敗したくない!機能&コスパ最強!?ぶっちゃけNo.1家電
家電のプロが約1万点試しただコスパ&機能家電を紹介。三菱電機ブレッドオーブン・3万3000円は1枚焼きの究極のトースター。外は軽めな香ばしさが香り、中はしっとりもちもちのトースターを作ることができる。

2025年3月28日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
経済産業省がトヨタや三菱電機など22社が参加するAIRoA(AIロボット協会)を支援する方針を固めたことがテレビ東京の取材で分かった。AIRoAは企業などが個別に関わるロボットのデータを収集しAIロボット向けの基盤モデルの開発と公開を目指している。アメリカや中国などでAIロボットの開発競争が激しくなる中で経産省はAIRoAに20億円を投じて日本のAIロボット[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.