TVでた蔵トップ>> キーワード

「三部敏宏社長」 のテレビ露出情報

きのう経営統合の協議入りを発表したホンダと日産。三部敏宏社長と内田誠社長は三菱自動車工業の加藤隆雄社長と共同で会見を開いている。ホンダと日産は来年6月までに最終合意にいたり2026年8月までに上場を廃止して持株会社となる見込み。実現すれば販売台数世界3位となる計735万台となるが、背景には日産が最終利益を9割以上減少させ全世界で9000人のリストらを行うなどした中での救済と見られている。三部社長は救済ではなく理念・ブランドは残ると説明していたが、相手の魅力について聞かれた際には難しいと漏らす姿も。実際にホンダが合意後の持株会社社長を指名し、取締役会の過半数も確保するものと見られる。このことから専門家の国沢光宏氏の救済の側面は強いと指摘している。日産と企業連合を組む三菱自動車も来年1月末をめどに合流するか判断するとしているが、これを受け元日産会長で工場閉鎖などのコストカットを主導したが給与の過少申告で逮捕され、音響機器のケースに隠れてレバノンに逃亡したカルロス・ゴーン被告は意味をなさない統合になるのではないかと苦言を呈している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテマーケットシグナル
今日のテーマは「車の悪材料出尽くしならず ”関税”が迫る戦略見直し」。主な自動車メーカーの2026年3月期業績予想を伝えた。長江さんは「為替と同じで先を見通しづらいのが関税となります。関税を与える影響は各社ごとに大きく分かれていて、USMCの影響で追加関税の対象外となるカナダとメキシコの輸入部品についても、対象となる部品の精査が終わらなかったことを理由に、今[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
ホンダが発表した今年度のグループ全体の業績見通しは営業利益がー58.8%の5000億円、純利益が-70.1%の2500億円となった。トランプ政権の関税政策が長引く場合はアメリカでの生産能力増など検討しているということ。またEV市場の成長が鈍化しているためカナダでの工場新設を2年程度延期すると発表した。

2025年5月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
上場企業の決算発表があった。ソフトバンクグループは4年ぶりの黒字となった。一方、関税措置の影響を業績予想に反映できない企業もある。

2025年5月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ホンダは昨年度の決算で売り上げは過去最高で営業利益は1兆2134億円だった。ただ今年度の業績見通しでは関税措置や為替の変動などが影響し営業利益は58.8%減って5000億円、最終的な利益は70.1%減って2500億円と大幅な減益を見込んでいる。SMBC日興証券はきのうまでに3月期決算の発表を終えた630社を対象に決算を分析したところ昨年度の最終損益合計は34[…続きを読む]

2025年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ関税によりホンダは営業利益が6500億円下押しされるとの見通しを示した。栃木県の自動車部品メーカーでは売り上げの16%を占める海外に拠点を置く企業からの注文が減少している。きのうまでに決算を発表した企業全体で、今年度の純利益は6.8%のマイナスになる見込み。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.