TVでた蔵トップ>> キーワード

「ETF」 のテレビ露出情報

今朝のゲストは東短リサーチ・加藤出さんと、第一生命経済研究所・藤代宏一さん。藤代さんは、トランプ政権再来の期待と9月のFOMCにおける利下げ、日本株に関しては円安をあげ「自動車が強いこともあり米国におけるEV戦略の見直しがあるのではないかと思う。EVからガソリン。ハイブリットへの見直しがあれば日本勢にとって追い風になる話しだと思う」などと話した。またリスクについて、今現在米国のインフレ沈静化に貢献しているのは移民だが、トランプ政権になった場合、移民に対する抑制的な政策になると再び労働力不足が深刻化し賃金などが上がるなどとし「あわよくばFRBが再び利上げになりかねない」などと話した。加藤さんは「日本企業のガバナンスが良くなっていることが評価されているんだろうと思う」「日本経済は輸出していない中小サービス業などが多く乖離がある、国内経済にとっては課題はまだまだある」どと話した。また日経平均はこの5年で88%上昇しているが円安がこの5年で進んだとし、S&Pの上昇率は177%上がっているなどと説明「外を見ると円換算するともっと上がっている株価指数はたくさんある状況を意識する必要はあると思う」などと話した。また日銀が保有しているETF」については「しばらく売ることはないんだろうと思う」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく羽鳥パネル
経済対策として、5万円現金給付、消費税一律5%、食料品消費税0%の案が挙がっているという。与党内からは、夏の参院選に向け、物価高やアメリカの関税措置を受けた経済対策を求める声が浮上している。一律5万円の給付については、「物価高で国民が受けている影響に見合った額」としている。公明党の斉藤代表は、現金給付に一定の理解を示すも、減税の必要性を指摘している。また、野[…続きを読む]

2025年1月10日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京証券取引所に新たなETF(上場投資信託)「iFreeETF FANG+」が登場した。投資先はフェイスブック、アマゾン、Netflix、Googleの頭文字をとった、いわゆるFANG株のほか半導体大手のエヌビディアを含む10社。米国の巨大テック10銘柄に投資するNYSE FANG+指数の動きに連動する運用成果を目指していて、東証への上場は初めてとなる。過去[…続きを読む]

2024年12月11日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本維新の会・前原誠司議員の質疑。前原氏は企業は稼ぎを伸ばしたが分配が上手くいっておらず、研究開発費は微増にとどまっていると指摘。その上で失われた30年から転換するには政治がどのような役割を果たしていくべきか尋ねた。石破総理は「これまでの政策を真摯に見つめ直し、どこでどの政策を転換すべきだったのか与野党で協議しなければ次の時代は切り開けない」などと述べた。[…続きを読む]

2024年10月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク証券取引所から東海東京証券アメリカ・芝田達裕が解説。29日のニューヨーク株式市場について。芝田さんは「発表されたJOLTSの9月の求人件数は予想以下で労働市場の軟化を示した。住宅価格指標はFHFA、ケースシラーともに予想以上で、新規の住宅購入には難しい環境が続いていることが示されている。住宅デベロッパー・DRホートンが金利の高止まりが需要を抑制し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.