TVでた蔵トップ>> キーワード

「上智大学」 のテレビ露出情報

あさま山荘事件の翌年、テレビの影響力が想像を超える事態を引き起こす。日本中の小売店がパニックに陥ったトイレットペーパー騒動の背景にあったのは中東の戦争の影響で原油価格が高騰したオイルショック。物価上昇や物不足への不安が高まる中、トイレットペーパーなどの日用品を買いだめする現象が突然、全国に広がった。騒動の発端は大阪の新興住宅地の千里ニュータウン(大阪・豊中市)で広がったささいなうわさ話だった。うわさが広がった背景には新興住宅地ならではの事情があった。当時、最新設備として導入された水洗トイレ。トイレットペーパーは切らすわけにはいかない必需品になっていた。うわさ話から生まれた大行列。偶然、トイレットペーパーの特売セールを始めたスーパーに人々が殺到していた。メディア史の研究者でデマや風評による影響を検証してきた上智大学文学部新聞学科・佐藤卓己教授はインパクトのある映像を優先するテレビ報道は50年以上たった今も同じ現象を生み出す可能性があると指摘。コロナ禍の2020年にもトイレットペーパーを巡るニュースが報じられた。発端となったのはSNS上のうわさ。佐藤教授はSNSの影響力が高まっているからこそテレビには果たすべき役割があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
新しいローマ教皇に選ばれたロバート・フランシス・プレヴォスト枢機卿。今後は「レオ14世」と名乗る。アメリカ出身の教皇が誕生するのは初。アメリカ出身だが、南米ペルーで司教を務めるなど20年あまり活動。レオという名前は20世紀頃に在位したレオ13世に由来。労働者の権利を守る規範を示した功績が、ペルーにいたころの自身の姿と重なるという。
新しいローマ教皇に選ばれ[…続きを読む]

2025年5月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロバート・フランシス・プレボスト枢機卿はアメリカ出身の69歳。前教皇からも信頼され、貧しい人々に寄り添ってきた。レオ14世の由来を紹介。プレボスト氏はトランプ政権の移民政策を批判した記事のリンクをXに投稿していた。一方、ジェンダー教育に反対し、同性愛者に距離を置いている。

2025年5月9日放送 2:14 - 3:11 NHK総合
京成本線のある風景(ニュース)
上智大学神学部の菅原裕二特任教授が新教皇について解説。新教皇は枢機卿からの支持をかなり集めていたことが考えられる。経歴を見るとバランスがとれた多様な要素を持っていて、前教皇を継続することが考えられる。宣教師やバチカンでの経歴などが評価されたのではないかと説明。新教皇に期待することについては、レオ14世という名前を選んだことに注目。レオ13世はカトリック教会の[…続きを読む]

2025年5月5日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
本日のゲスト鶴田真由&阿部亮平の紹介。

2025年5月3日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
関東各地で警報級の大雨が降り、交通にも影響が出た。東海道線は小田原~熱海間で一時運転を見合わせ。大涌谷、浅草、お台場、東京ディズニーランドなど各地の様子を紹介。千葉・神奈川では大雨警報と洪水警報を発表した。上智大学四谷キャンパスでは大きな木が根元から倒れた。GW後半は日替わり天気になりそう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.