TVでた蔵トップ>> キーワード

「上杉謙信」 のテレビ露出情報

羽田美智子がやってきたのは和歌山。電車を乗り換えて山をケーブルカーで登っていくが、その先は高野山駅。駅から徒歩20分、大門があったが1200年以上前に空海によって開山された高野山は山全体がお寺の境内になっていて、その中に117の寺院がある。人口およそ2600人のうち、3割ほどがお坊さんという珍しい町。町を散策する羽田がやってきたのは濱田屋。この店は多くの観光客がやってくるが胡麻豆腐を目当てに客がやってくる。昔からの作り方を守っているという。羽田は厨房に入り製造工程を見学することに。高野山ではごまの皮を剥いたものを使用し井戸水を加えながら混ぜていく。液状になったら吉野本葛を加えてダマにならないよう丁寧にとかし、網目の細かいザルでこすことによって滑らかになる。熱を加え混ぜていくが般若心経を唱え、美味しく元気になってもらえるようにとの願いが込められている。塩ごまは吉野本葛で作られるシンプルな胡麻豆腐は和三盆をかけていただく。味の感想に羽田は美味しいと答えクリーミーと答えた。
次に羽田がやってきたのは参拝者のための宿坊。51あるというが気軽にお寺の雰囲気を楽しんでもらいたいと近年にはランチなどを始める場所も。清浄心院にやってきたが、1200年前に空海が建てた寺だという。そして秀吉ゆかりの桜や上杉謙信の戦勝祈願をした由緒ある宿坊で今も多くの参拝客を受け入れる。羽田は精進カレーを食べるが動物性のものは使用しない、車麩を使ったカレー。ルーには柿や山椒を使っているという。味の感想に羽田は車麩に美味しいと答え食感がふわふわだと答えた。次に羽田がやってきたのは奥之院へ。鎌倉時代にこの聖地にお墓を建てたいと納骨が始まり、秀吉や信長達の墓石を建てられている。この墓石群の奥にあるのが御廟。空海がいまだ瞑想を続けていると言われている。生身供という空海の食事を運び儀式を行う。人々を救うため祈りを捧げる空海に一日2回食事を届ける。
奥之院から歩いて20分の場所には壇上伽藍が。空海の修行の場として作り上げられたもので、塔やお堂が建ち並び法要などに使用されるという。国宝の不動堂は築800年以上のもの。羽田はその改修の現場へ。檜皮葺はヒノキの樹皮を用いた日本固有の屋根葺き技術。羽田はその上に乗り柔らかさに驚いた。また口の中で竹釘を入れて効率的に作業をしているというが両手が使用でき不安定な場所の作業も可能に。さらに去年屋根を葺き替えた御影堂があるが人がお参りに来ることによって建物に気持ちがこもり、それが来る人に反射するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
農民・豊臣秀吉、弟・秀長兄弟について静雄赤大学名誉教授・小和田哲男が解説。小和田は「弟は普通の農民。秀吉が信長に認められ出世したとき、白羽の矢が立った。小一郎長秀という名で出てくる。秀吉に仕えたのではなく、信長に仕え、信長から長をもらったからだろう」「越後の上杉謙信との手取川の戦いで、秀吉が柴田勝家と意見対立して先生から勝手に帰っちゃう。軍律違反で信長から謹[…続きを読む]

2025年6月9日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅新潟県長岡市
長岡市でアポなしご飯調査。お邪魔したのは1847年創業「諸橋酒造」。杜氏を務めて5年の浅井勝さん。こちらの酒蔵では「越乃景虎」という銘柄で19種類の日本酒を製造販売している。越乃景虎は、越後の武将・上杉謙信が栃尾で青年期を過ごし、当時名乗っていた「長尾景虎」が由来。日本酒の入り口として飲んでいただけるようなお酒だそう。越乃景虎は日本酒の味や品質を評価する酒類[…続きを読む]

2025年6月5日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays関東名山 ワイルドハイキング
謙信平に到着。謙信平は戦国武将の上杉謙信が関東平野を見渡した場所といわれている。天気がいいと富士山を見ることができる。
天気が回復してきて、2人は「あづま家」 にやってきた。江戸時代から続く茶屋で現在の店主は6代目。太平山三大名物はだんご・焼き鳥・玉子焼き。太平山神社に鶏や米が奉納されたことから名物となった。名物セットを堪能した。
石段を登り、ゴールの太[…続きを読む]

2025年5月17日放送 13:50 - 14:50 NHK総合
土スタ(名将たちの勝負メシ)
スタジオトーク。武田信玄は日本海の豊富な食料を狙って上杉謙信の元へ攻めていったという。また堀内さんは「徳川吉宗は街おこし目的でさつまいもを使った料理を普及させようとした」などと話した。
名倉潤さんと原田泰造さんにインタビュー。名倉さんは番組について「歴史上の人物が実際に食べていたものが分かる」などと話した。また収録は外で行うといい、名倉さんは「気持ちいい時[…続きを読む]

2025年5月6日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
岡谷繁弘さんの家へ。岡谷家は清和源氏の流れをくむ香丹を始祖とする武士の家系。ニ代清英は戦国時代、深谷上杉氏の筆頭家老として活躍し、上杉謙信から武勇を讃えれた。本拠だった深谷市には、岡谷家が開いたお寺が今も残る。さらに曽祖父は高杉晋作や吉田松陰とも交流していたそうで、明治には「名将言行録」を手掛けた。岡谷さんのお宝は「楊洲周延の浮世絵を繋げた絵巻物2巻」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.