TVでた蔵トップ>> キーワード

「上越市(新潟)」 のテレビ露出情報

広い範囲で雪を降らせている今シーズン一番の非常に強い寒気。さらに帯状の雪雲を作り出すJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響で、北陸や新潟県を中心に大雪となっている。雪が強く降る中、足元に気をつけながら登校する子どもたち。朝から雪かきに追われていた。午後になっても雪は降り続けた。石川・白山市では、除雪車が道路に積もった雪をかき分けていた。観光名所・岐阜・白川村も一面が真っ白。能登半島地震の被災地にも雪が積もった。北陸へ向かう空の便にも影響が出ている。大雪の取材班が乗っていた羽田発−小松空港行きの機内。小松空港の上空まで来たが着陸できず、30分ほど待機。着陸は難しく、羽田空港に引き返すことになった。小松空港の滑走路は、1日前の同じ時間と比べると雪に覆われているのが分かる。
北陸地方では、交通影響が広がっている。大雪による車の立往生を防ぐため、国土交通省近畿地方整備局などは、北陸自動車道や福井県〜滋賀県にかけての国道8号などをきょう午後6時から通行止めにした。北陸自動車道で通行止めになっているのは、福井・丸岡IC〜滋賀・長浜ICの間。除雪作業を進めることにしているが、解除の見通しは立っていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
台風9号が今夜からあす朝にかけて関東に接近する予想。新潟・上越市では市民に40%以上の節水が呼びかけられている。台風9号の動きを伝えた。あす明け方が関東最接近となりそう。台風通過後も不安底な転機となりそう。現在の八丈島は波が高くなっている。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
新潟市の田んぼでは極力水を張らずに栽培する「節水型乾田直播栽培」が行われている。今年から市内の農家がJAや大学らと共同で取り組んでいる。節水できる秘密は、種に直接振りかける液体にあった。

2025年7月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース新潟局 昼のニュース
上越市では正善寺ダムの貯水率がきょう午前10時時点で12.4%まで減っており、市はこのダムから水を供給している市の中心部を節水対象区域として、住民に40%以上の節水を呼びかけている。こうした中、上越市ではきょうから節水対象区域の住民を対象に、区域の外にある市の温浴施設8か所を無料で解放する取り組みを始めた。

2025年7月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
水問題に詳しい武蔵野大学客員教授の橋本淳司さんが解説。各地のダムで記録的な水不足になっているが宮城・鳴子ダムではきのう貯水率0%だったが水はあった。水位が最低ラインを下回った状態のことで通常は水源として使用しない状態ということ。鳴子ダムでは過去1994年に大渇水があった際に0%を記録したがそれ以来の深刻な事態、当時は日本列島が渇水で場所によって断水を行った地[…続きを読む]

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!Enjoy SPORTS
TOP NEWS 解説「水不足 田んぼにヒビ 新米ピンチ」

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.