TVでた蔵トップ>> キーワード

「上越市」 のテレビ露出情報

都心から300キロ離れた東京・八丈島では台風9号の強風域に入っていてけさ5時に最大瞬間風速19.5mを観測、波浪警報が発表されている。今後やや発達しながら北上しきょうよる遅くからあすあさにかけ関東に接近する可能性があり、千葉を中心に東京・神奈川でも強い風や大雨など荒れた天気になるおそれがある。
一方災害級の暑さも連日続いている。きのうは岡山・高梁市で40.4℃を観測、11日連続の猛暑日となった岐阜市では35.6℃だった。猛暑が続くなか雨が少なく全国各地で水不足が問題となっている。特に深刻な場所の1つが米どころ新潟県、農家を訪ねると水田がひび割れ干上がっていた。平年7月の降水量は約200mmだが今月は1mm、稲の生育にも影響が出ている。流通経済研究所折笠氏は「新潟以外でも水不足が深刻、新潟を筆頭に米生産量が多いところの生産量が崩れてくると米価格に影響を与えてしまう」とした。市内にある正善寺ダムでは水位が低下、現在の貯水率は12%で雨不足だけでなく今年4月に別ダムから水を引いていた配管が破損し浄水場が運転を停止し正善寺ダムからの生活用水供給量が増加したことも要因だという。上越地域整備部田口副部長は「ある程度まとまった雨がないと貯水量の回復は難しい」とし、上越市は市内半数以上にあたる約4万6500世帯約10万8000人に1日40%の節水を呼びかけている。上越市では給水スポットを増やすなど市民へのケアを行っている。猛暑の中節水に取り組み貯水量回復を待つ住民、現在接近している台風9号の影響で恵みの雨は降るのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース新潟局 昼のニュース
上越市では正善寺ダムの貯水率がきょう午前10時時点で12.4%まで減っており、市はこのダムから水を供給している市の中心部を節水対象区域として、住民に40%以上の節水を呼びかけている。こうした中、上越市ではきょうから節水対象区域の住民を対象に、区域の外にある市の温浴施設8か所を無料で解放する取り組みを始めた。

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
宮城・大崎市の「鳴子ダム」では連日の雨不足で、昨日未明、貯水率が0%になった。通常は使用しない最低水位以下の水を応急的に放流する異例の事態となっている。新潟・上越市では、市が設置した無料の給水スポットに、多くの人が集まっていた。上越市では日常生活の40%以上の節水を呼びかけており、約10万8000人が対象となっている。また、水不足により田んぼがひび割れる事態[…続きを読む]

2025年7月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
暑さに加えて深刻なのが水不足。農業用水を供給している宮城の鳴子ダムでは、きょう貯水率0%に。最低水位に達したのは31年ぶりだという。最低水位以下の水を応急的に放流する異例の事態に。同じく水不足が続く新潟・上越市では最高気温34.3度を記録するなか、人々は市が設置した無料の給水スポットへ。市では日常生活の40%以上の節水を呼びかけていて、約10万8000人が対[…続きを読む]

2025年7月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
兵庫県三田市のコメについて、まずいという趣旨の発言をした新潟県上越市の市長がきょう三田市を訪れ、農業関係者などに謝罪した。中川市長は東京で予定の農産物PRイベントで三田市のコメを紹介する考えを示した。

2025年7月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょう取材したのは新潟県・上越市にある正善寺ダム。水位を見ると岩肌がかなり見えている。例年のこの時期の貯水率は約96%ほどあるそうだが、きょう時点で13.5%となっている。というのも近くの浄水場が使用できなくなりこのダムから大量の水を送り続けるようになったことも原因の一つだが、大きな理由は雨不足。ダムに近い上越市の高田では例年7月には1か月で200ミリほど雨[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.