TVでた蔵トップ>> キーワード

「上越市」 のテレビ露出情報

暑さに加えて深刻になっているのは水不足。各地でダムの貯水率が減少し節水が呼びかけられるなど生活に影響が出ている。水不足が続く新潟県上越市では暮らしへの影響が深刻。上越市は節水対象区域の10万8000人に対し、日常生活の40%以上の節水を呼びかけている。連日猛暑が続く中、市内にある「ひらせいホームセンター上越ウィング店生鮮広場」では、断水を心配して飲料水をまとめ買いする人もいた。原因は上越市の水がめ、正善寺ダムの貯水率の記録的な減少。例年の貯水率は約96%だというが、新潟県上越地域振興局地域整備部・田口副部長は「13.5%。大変少なくなっている状況」と述べた。ダムに近い上越市高田では例年7月には200ミリほどの雨が降るが今年は1ミリ。市は会見を開き、「いま断水の見込みを発表する予定はない」と話した。水不足は全国各地でも。農業用水を供給する宮城県の鳴子ダムはきのう未明、貯水率が0%になった。関東では猛暑と水不足のダブルパンチ。鈴木農園・鈴木さんは「トウモロコシに関しては一番欲しいときに水分がなかった」などと述べた。茨城県の野菜農園では暑さに強いはずのトウモロコシが萎びていた。関東は最近の局地的な大雨などで現状、水不足の恐れはないものの今後の雨次第の部分もあるため、水を大切にするよう呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
きょうも全国で40℃に迫る記録的暑さとなった。島根県を流れる斐伊川はほとんど干上がっていて川底が見える状態。猛暑と渇水で食卓にも深刻な影響が出てきている。きのう40.0℃を記録した広島・安芸太田町加計のきょうの最高気温は39.2℃。きのうまで4日連続で40℃を超えた日本列島。きょうも全国319地点で35℃以上の猛暑日となった。最高気温38.4℃を記録した名古[…続きを読む]

2025年8月2日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
都内で先ほどまで行われていた花火大会。台風の影響もなく無事開催できたと思ったら猛暑。天気に振り回された週末の花火大会の舞台裏を取材した。今日の明け方関東に最接近した台風9号は東北地方にも大雨をもたらし仙台市内では冠水した場所もあった。この台風と先日の津波によってまさかの4日連続で閉鎖に追い込まれたのは茨城県大洗町の海水浴場だった。今日だけでおよそ50万円の損[…続きを読む]

2025年7月30日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
新潟県上越市の市長が謝罪行脚。上越市の中川市長は今月1日、上越産のコメと比較するため以前住んでいた三田市のコメを「まずい」などと発言。三田市の市長から抗議を受けて会見や電話で謝罪したものの受け入れられず。きのうは三田市長のほか、コメ農家やJAの関係者らにも謝罪。最後に用意されていたのが三田米の試食。田村市長はご理解が深まったということと述べた。

2025年7月29日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
上越市の中川幹太市長は今月1日、中学高校時代に食した三田市の米について「まずい」などと発言し三田市の田村市長から抗議文が送られていた。三田市役所を訪れ田村市長に謝罪。その後は米作りの現場を視察し地元農家の代表者にも直接謝罪。最後は、三田市の米を自ら試食し「おぼろげな記憶の中で発言したことについては撤回させていただきたい」と述べた。

2025年7月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
新潟では雨がほとんど降っていないため田んぼがひび割れしている。その影響がダムに広がっている。新潟や福井では貯水率が20%~30%のところもあり、一番深刻なのは上越市の正善寺ダムで16.7%にまで下がっている。北陸では7月の日照時間が例年の1.8倍。雨の日が極端に少なくなっている。富山・魚津市ではダムに流れ込む水の量が激減。去年の5分の1まで減っていて、島根・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.