TVでた蔵トップ>> キーワード

「上野駅」 のテレビ露出情報

今日は連続テレビ小説「虎に翼」の背景を解説するシリーズの4回目。今回は2人の上司と残されていた絵画について、司法担当でドラマ制作に参加している清永解説委員。主人公のモデルの三淵嘉子さんは昭和24年、1949年に家庭裁判所の創設に制度作りに携わるが、その際実際に2人の上司がいた。そのうちの1人が殿様判事と呼ばれた内藤頼博さん。通称ライハクさん。最高裁初代秘書課長。東京・新宿の一部を内藤新宿と言うが、新宿御苑も明治のご一新までは内藤家の土地だった。どうして家庭裁判所を作るのに関わるのか。実は日米開戦前の昭和15年に司法省に命じられて米国の家庭裁判所を視察している。もう1人の多岐川さん。最高裁の初代家庭局長・宇田川潤四郎。上野駅で、たくさんの戦災孤児を目の当たりにして大変なショックを受ける。戦後の自分の残りの生涯は孤児を救うことにかけると誓ったという。内藤さんの知識と宇田川さんの情熱が家庭裁判所を作ったということ。
先週、家庭裁判所を実際整備するシーンの中である絵画が出てきた。花岡さんの奥さんの絵にトラちゃんがあげたチョコレート受け取る、お子さん2人の手が描かれている感動的なシーン。このシーンも事実に基づいている。まず、花岡判事とは経歴が違うが、闇米を拒否して死亡した裁判官は実際にいた。佐賀県出身の山口良忠判事。絵画が今も最高裁判所に保管されていることが今回の取材で初めて明らかになった。タイトルは「庭で」。これらの絵は最高裁が買い上げたという記述もある。一方で、経理局のOBに聞くと残された子どもたちのため同僚たちが絵画を買って最高裁へ寄贈したのではないかと話す人もいた。最高裁には合計5点の絵画が残されている。闇米を拒否した山口判事が亡くなった昭和22年というのは社会に大変大きな反響を呼んだ。裁判官ゆかりの絵画は今も裁判所で働く人たちをじっと見つめている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
きょうからまた寒気戻る。上野駅前から天達さんの中継。昨日の夜から朝にかけて一気に気温が下がり、1日で真冬に逆戻り。乾燥にも花粉にも注意。きょうは東京でもにわか雪、東海地方でもにわか雪・積雪、金沢以北でも午後から夜にかけてしっかり積もる重い雪の可能性。今回の寒波では、北陸以北でのドカ雪に注意で、前回の寒波より長引きそう。

2025年2月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
新橋から中継で、東京から上野方面に向かう方角は京浜東北線が走っているとホームには今はトラブルはないなどと説明した。線路の故障が原因だと伝えた。夕方までに完全復旧をめざすという。

2025年2月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
英語教師の南アフリカ人が好きな食べ放題を聞くと、寿司と焼き肉の食べ放題に行ったと答えた。フランス人男性は焼肉と回答。中でも人気が高かった食べ放題はしゃぶしゃぶだという。
イギリス人男性が気になるのはしゃぶ葉とのことで、メキシコ人女性やチリ人男性と共にしゃぶ葉新宿NOWAビル店で国産牛食べ放題コース3849円を注文。握り寿司もついている。しめのうどんとカレー[…続きを読む]

2025年1月22日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(オープニング)
今回はブランドガニの食べ比べ3日間のツアー。「タグ付き越前ガニ・香箱ガニ・高志の紅ガニ 福井・石川・富山のブランド蟹食べ比べ 3日間」の詳細・予約は「教えてツアー」で検索。

2025年1月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!日本のスゴい冬絶景34連発)
今回は上野駅から出題。また国立科学博物館は日本最大級で約25000点を常設展示している。問題は日本館は上から見るとどんな形!?

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.