TVでた蔵トップ>> キーワード

「下妻市(茨城)」 のテレビ露出情報

第27回油圧空気圧水圧国際見本市「IFPEX2024」。きょう世界で初めて披露されたのが、無線オートスイッチ。ワイヤレスでデータを送受信できるだけでなく、電波を電気に変えることができる。開発したのは、空気圧機器大手のSMC。従来のケーブルによる送電ではなく空間に電波を放つことで、電気の供給できるのが最大の特徴。三菱自動車で設備などの研究開発を手がける担当者も驚きを隠せない。自動車業界ではケーブルが断線して30分から1時間、生産が停止するとその損失は数億円規模になるケースも。三菱自動車でも対策が急務となっていた。ワイヤレス給電の市場規模は、世界で7500億円との試算も出ている。SMCは、来年3月、この新製品を世界で同時発売する計画。
創業2020年のスタートアップ、エイターリンクはワイヤレス給電システムを開発する企業。これまでオフィスや医療の現場でワイヤレス給電を生かした製品の開発を進めてきた。現在の試作機はワイヤレス化は部分的で将来は完全なワイヤレス化を目指しているという。これまでにない新製品で今後の市場開拓に期待が高まる。SMCの有本さんは「とくに製品に対しての反応が良いのは車・食品・包装機械」などコメント。SMCの阿木さんは「日本のみならず欧州、北米、アジア各国に需要がある。これから販売して業界のトップを担っていきたいと思っている」などコメント。エイターリンクの岩佐CEOは「スタートアップ企業だからという言い訳は絶対駄目。SMCみたいな一流メーカーと同じ水準で話せるというか、そういう技術を自分たちも作らないといけない。そうじゃないと世界では戦えない」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県下妻市
茨城県下妻市でご飯調査。名物は下妻金豚。

2025年6月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
きのう全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は前週より256円下がって3920円。4週連続の値下がり、4か月ぶりに3000円台となった。備蓄米を含むブレンド米や2000円前後の備蓄米の流通が要因とみられ、大臣自ら価格を発表し、成果をアピールした。きのうJR東日本が秋田新幹線で運搬した銘柄米「あきたこまち」を東京駅で販売。ここにも小泉大臣の姿が。そして小泉大[…続きを読む]

2025年6月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
小泉農水大臣はきょう、随意契約前の競争入札で売り渡した備蓄米について、申し出があれば買い直す方針であることを明らかにした。買い戻した備蓄米を再び随意契約で安く放出することも選択肢の1つとしてあると指摘した。ローソンの竹増貞信社長は随意契約で購入した備蓄米について「ヴィンテージ米」の名前で関東限定でおにぎりとして発売していく方針を明らかにした。また小容量パック[…続きを読む]

2025年5月7日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
下妻市にある豚肉の生産や販売を手掛ける店、オリジナルのブランド豚を手掛け、加工品などを販売している。このブランド戦略の中核を担うのがエサの飼料用米。コメには栄養価が高く、エサに加えるとオレイン酸を多く含むブタになるという。倉持勝社長はエサのコメを半分ほどにするこだわりの飼育方法に取り組んできた。今、コメの価格高騰でエサの調達環境が大きく変化した。例年150ト[…続きを読む]

2025年5月4日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
交通空白とは移動手段の確保が難しい地域のことであり、その背景には人口減少や高齢化がある。国土交通省の藤田が登場。公共交通が減り自動車が運転できないと生活ができないと人口5万人未満の市町村では44.3%がそう答えている。運転免許の自主返納件数は65歳以上で408929件となったなどと伝えた。政府は交通空白を抱えている自治体や交通事業者と幅広い分野の企業・団体と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.