- 出演者
- 増田貴久(NEWS) 小籔千豊 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 高橋真麻 白石美帆 高島礼子 水谷隼 ウルフアロン
出演者の紹介。初登場のウルフ・アロンは今年6月に柔道選手を引退し新日本プロレスに入団。
常連さんに愛される食堂の人気メニューベスト3を紹介する。
東京・田端駅から徒歩8分にある動坂食堂を紹介。連日大繁盛でお昼時には行列が出来るという。毎日通いたくなる理由は70種類以上のメニュー数。家族で切り盛りしており、ホール担当は母の砂織さんで、ホールと調理担当は娘の莉菜さん。4代目社長は祖母の篤子さん。さらに娘の夫2人が調理を担当。人気メニュー3位タイは「カツカレー」。隠し味にはケチャップを使用。味は家族の舌で何度もチェックするのが決まり。もう一つの3位は「豚バラナスのスタミナ炒め」。ニンニクたっぷりの自家製タレを使用しており、まかないから生まれたメニュー。2位は「五目うま煮」。1位は「アジフライ定食」。特大は市場に大きなアジが入った時にだけ食べられる限定メニュー。
東京・神田 JR神田駅から徒歩2分にある「お好み焼き カープ 東京支店」は創業29年の老舗。この店を営む山岡敏彦さんは、1064年東京五輪の元ホッケー日本代表選手。広島出身者が集まる店で、お客の前で繰り広げられる山岡さん一家の家族ゲンカが名物だという。常連さん50人に聞いた人気メニューベスト3は、とんぺい焼き、ネギ焼き、そして1位はそば入りだった。またそばとうどんを0.5玉ずつ混ぜたちゃんぽんも人気。夫婦の出会いは敏彦さんがダンスホールでナンパしたことだったというエピソードを披露した。
今年7月にオープン「カフェ&レストラン スタジオすてら」を紹介。地元マダムたちに人気なのはジェラート。フレーバーは全8種類。イチオシの(得)めしは「プラムのシャーベット」。今が旬の小田原産プラムを使用。フレッシュさをいかすため牛乳などを使用せずシャーベットにしている。
県民溺愛グルメ!ご当地ローカルチェーン対決。
埼玉県「武蔵野うどん 竹國」を紹介。1954年に所沢市で製麺所として創業。現在は埼玉県を中心に21店舗を展開する。武蔵野うどんは埼玉県西部を中心に食べられてきたうどんで一般的なうどんよりも太くコシが強いのが特徴。竹國では8種類のつけ汁から選べるのも人気の秘密。一番人気メニューは「肉汁うどん」。竹國は大盛り無料。
「武蔵野うどん 竹國 川越池辺店」などではうどん、天ぷら、ごはんが食べ放題。また火曜&水曜はカレーも食べ放題。食べ放題は時間無制限で価格は1050円。さらに5歳以下は食べ放題無料。
神奈川県「味奈登庵」を紹介。神奈川県内に17店舗を展開。総重量約1kgの富士山盛りなど麺の増量は無料。麺は毎日気温と湿度等で加水を調整。製麺所から打ち立てが配達可能なエリアのみに出店している。そばつゆは昆布、3種の本枯れ節を使用。
千葉県「すしめん処 大京」を紹介。千葉県を中心に11店舗を展開。寿司、うどん・そば、お重・丼などメニューは200種類以上。
千葉県「大京」を紹介。「お子さまめんセット」の値段は55円でドリンクバーつき。食べ放題メニューは4コースある。寿司、丼、うどん・そば、天ぷら、デザートなどが食べ放題。小学生まで無料。
多くの人が頼む名物メニュー「海鮮タワー丼」はばらちらし、ねぎとろ丼、刺身盛り合わせが楽しめる。他にも「天ぷらタワー丼」もある。さらに様々な丼を追加可能。「大京」が今年から始めた新サービスはレモンサワーが平日1杯55円。
栃木県「ステーキ宮」を紹介。全国108店舗を展開するステーキチェーン。人気の秘密はランチタイムはごはん・日替わりスープが無料で食べ放題。ランチで人気ナンバー1メニューは、年間約9万食を出している「宮ハンバーグ」。人気の理由は生たまねぎ・おろしにんにく・醤油・酢をベースに約3週間冷蔵熟成させた宮のたれ。宮のたれは鉄板の上にたれをかけるのが常識。鉄板で加熱して生たまねぎの甘みを引き出す。評判が評判を呼びスーパーでも販売している。さらにたれのおかわりは無料。
家庭の財布の紐を握る地元のご婦人方に聞いた小田原の安くてウマい(得)めしを大調査。
小田原駅前エリアの(得)めしベスト5を紹介。第5位:海鮮問屋 ふじ丸。(得)めしは「バラちらしづけ丼」「海鮮丼」など7種類のランチ丼が全て500円。
第4位:甘味喫茶 岡西。(得)めしは「ジャンボおはぎ」400円。あんこ・きな粉・ごまの3種類。もち米とうるち米を混ぜてさっぱりとした食感に仕上げている。またこしあんに粒あんを独自の配合で混ぜ合わている。