TVでた蔵トップ>> キーワード

「不動産経済研究所」 のテレビ露出情報

高騰するマンション価格。2023年度、東京23区の新築分譲マンションの1戸あたりの平均価格は年度としては初の1億円超え(不動産経済研究所調べ)。不動産経済研究所によると都心部で高額物件の販売が相次いだことや建築資材の高騰も影響。その一方で「マンション価格高騰の一端を担っている」と一部で報じられている中国人富裕層の爆買い。都内で主に中国人向けの不動産売買の仲介を手掛ける会社、上海生まれの中国籍、杉原尋海社長(ワースランド)に話を聞いた。中国人不動産爆買いの実態(1)「息子の部屋に予算2億円」。携帯電話やタッチパネルの光学フィルターなどを生産する会社、優達の社長・李さん。日本、香港、シンガポール、インドに支社があり、妻のいる中国と日本を行き来。既に日本で一戸建てとマンション1室、オフィス2室を所有。息子のマンション購入の予算は2億円。皇居のすぐそば、都心の一等地、千代田区平河町の物件へ。2LDKで広さ約61平方m。築16年だがことし2月にリノベーション。食器洗浄機や床暖房完備。東京メトロ麹町駅、半蔵門駅、永田町駅から徒歩6分圏内。お値段は1億5980万円。息子とも相談のうえ購入するかどうか検討する。
中国人不動産爆買いの実態(2)「?億円のホテルを丸ごと1棟お買い上げ!?」。超高級車で現れた北京で不動産開発会社を営む許さん。日本での家賃収入だけで年間約1億円。購入を検討しているのはインバウンド客で活況を呈するホテル。JR巣鴨駅から徒歩2分。敷地面積約80平方m、5階建てのホテル。1棟まるごとの値段は6億円。ワースランド・杉原尋海社長によると中国は深刻な不動産不況に陥っているものの庶民が買うには依然高すぎるため不動産の流通が滞り、売買しづらい状況。日本の不動産は利回りの良さや円安で割安感があるため投資目的で買う中国人が増えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
不動産経済研究所によると5月に発売された東京23区の新築マンションの平均価格は2か月ぶりに1億円を超え1億326万円だった。3億円以上の超高額物件が多数販売された去年より1割下がったものの、2年前の平均価格を2500万円あまり上回っている。不動産経済研究所は去年の価格は極端だったとしたうえで、東京23区で工事費の上昇などが続いているため、今後も価格上昇の流れ[…続きを読む]

2024年6月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
不動産経済研究所によると、先月発売された首都圏1都3権の新築マンションの平均価格は7486万円で、3か月連続で前年同月を下回った。都内の高額物件の発売が去年に比べ少ないことが要因だが、建設コスト上昇で価格は高水準が続いている。

2024年6月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
首都圏の1都3県で先月発売された新築マンションの平均価格は7486万円と3か月連続で前の年の同じ月を下回った。地域別に見ると東京23区が去年、高額物件の発売が相次いだ反動で10%下落したほかは東京都の23区を除いた地域が28%、埼玉県が4.9%、千葉県が4.4%、神奈川県が0.3%といずれも上昇している。調査した不動産経済研究所は郊外を含めて全体的には建設コ[…続きを読む]

2024年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
JR大阪駅となりの関西最後の一等地といわれ開発が進む、グラングリーン大阪。東京ドーム2個分の敷地に駅直結としては世界最大級の都市型公園とオフィスビルやホテル、商業施設が建設される。公園には1万人を収容できるというイベントスペースも。万博会場の夢洲とともに大阪開発の両輪となる一大プロジェクト。緑にあふれる経済拠点になると期待され、9月の先行オープンを予定してい[…続きを読む]

2024年5月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのう不動産経済研究所が発表した先月の首都圏の新築マンションの1戸あたりの平均価格は、7412万円。2022年4月から1000万円以上高く推移していて、高止まりが続いている。マンション生活でかかる費用は管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代、インターネット使用料、ケーブルテレビ使用料なども高騰している。管理費以外にも資材価格の高騰が原因で、修繕積立金も上昇傾向に[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.