TVでた蔵トップ>> キーワード

「世田谷区(東京)」 のテレビ露出情報

テーマは「表参道のど真ん中に出没、トラックのお魚屋さん」。都内屈指のおしゃれタウン、東京・表参道。表参道駅から徒歩約5分の一等地に建つタワーマンションのそばに不思議な光景があった。トラックで「刺身盛り合わせ」「ばらちらし寿司」「握り寿司」「たい切身」のほか、「大人の贅沢濃い旨もずく」などご飯のお供といった加工品も販売。仲卸業者とは市場で魚を買い付け、飲食店やスーパーといった業者に魚を卸す仕事。消費者に直接売らない仲卸がなぜ移動販売を始めたのか。魚の消費量はここ20年で約4割減少(出典:農林水産省)。コロナをきっかけに取引先の注文が激減し、仲卸の数も30年前に比べて半分ほどに。豊洲市場を飛び出して魚の移動販売を始めた。利用客にもメリットがある。事前に予約をすれば苦手なお寿司のネタを変更したり、魚のウロコや内臓を下処理してくれたり、仲卸ならではのサービスもある。現在は表参道のタワーマンションをはじめ、都内の団地や高齢者向け住宅などと契約し、1日に5ヵ所前後を回っている。
仲卸が豊洲を飛び出した例は東京・虎ノ門にもある。名だたる名店が出店する虎ノ門ヒルズに去年10月オープンした立喰すし魚河岸山治。上質なネタを提供しているのは目利きのプロ、豊洲市場最大級の仲卸・山治。ゲソは100円、ベビーほたては150円。他にも250円のさばや小肌、300円のあじやかんぱちなど創業60年を超える目利きのプロが厳選した魚をオトクな値段で食べられるのが人気の理由。ランチ限定「おまかせにぎり8貫」で比べてみても、虎ノ門エリアでは約3割オトク。高級店のように1貫ずつ提供している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今月11日の記録的な大雨で冠水した東京・品川区の戸越銀座。短時間で道路上に溜まった大量の雨水が下水道に流れ込みきらず冠水したとみられることが分かった。考えられる原因の一つとして専門家は下水道への雨水の取り込み口の小ささを指摘している。

2025年9月26日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
一昨日に発表された東京23区の中古マンションの平均価格は1億721万で、4カ月連続で1億円を超えた。さらにファミリー向けマンションの平均家賃も24万7375円で過去最高を更新している。こうした中で東京の西側への移住を検討する人が増えている。あきる野市では移住を検討している人が見たい場所を市職員が案内するサービスを2年前から実施している。去年あきる野市に移住し[…続きを読む]

2025年9月25日放送 23:21 - 0:10 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿“日本一を目指す”ホームセンター
東京・世田谷区には早朝6時30分からオープンしているコーナンがあった。

2025年9月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都大田区の産業廃棄物処理場で火災が発生。鎮火まで3日かかり約1000平方メートル焼けた。原因は廃プラスチックに混ざっていたリチウム電池。消防の調査によると、廃棄物を砕く際に電池から発火しコンベヤーで運ばれ施設全体に燃え広がったとされている。復旧には1年以上かかり、数十億円かかる見通し。自治体にも動きがあり、世田谷区ではこれまで販売店に持ち込むよう呼びかけ[…続きを読む]

2025年9月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
きのう都内の鮮魚店に行くと、サンマ1匹450円で販売されていた。豊漁で価格が下がっていたサンマだが、こちらの店では今年1番安かった先月は1匹230円で販売されていたが、きのうは450円と2倍になっていた。なぜサンマの価格が高騰しているのか。全国さんま棒受網漁業協同組合によると、このままのペースで水揚げすると漁獲枠に達する可能性があるため、現在漁の休業措置をと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.