TVでた蔵トップ>> キーワード

「世田谷区」 のテレビ露出情報

健康保険証としての利用も進む「マイナンバーカード」だが、来年3月からは運転免許証と一体化されるなど利用の方法が広がる。総務省のまとめでは先月末の時点で74.8%の人がマイナンバーカードを保有しており、住民票を出すなど活用している人も多い。一方で紛失を恐れ、保有しないという人もいる。マイナンバーカードは「マイナ保険証」として使えるようになり、健康保険証・診察券・お薬手帳の情報が1枚に集約されるようになった。また、パスポート申請や引越時の転出届はオンラインで申請できるように。島根・美郷町では子どもたちの登下校の時間を記録し、保護者にLINEで通知する「見守りサービス」に活用されている。来年3月に「マイナ免許証」の機能が追加され、運転免許証として利用可能となる。メリットとしてはカードが1枚になる、住所変更が一括で済むなど。一方、マイナンバーカード自体には有効期限などが記載されないため、更新期限などは自身で覚えておく必要がある。また、マイナンバーカードは紛失時の再発行に時間がかかる。これまで免許更新時に免許センターなどで受けていた講習が自宅などでオンラインで受講可能となる(ただし視力など適性検査・申請書は免許センターへ)。また、更新手数料がマイナ免許証であれば現状より400円安い2,100円に、一方でこれまでの免許証は350円値上がりの2,850円となる。1枚のカードに様々な情報が入ることでセキュリティー面での心配を抱く人も多いが、ITジャーナリスト・石川さんは「マイナンバーカード自体しっかりとセキュリティーがかかっている。ICチップの情報は偽造できない。その点でも安心。これまで過去数年間、人的なミスのトラブルが頻発していたので、アナログでの作業を極力なくしていくのが大切」と話す。これまですでにAndroid端末ではマイナンバーカードの機能を搭載できるようになっているが、来年春にはiPhoneにも搭載予定。また、政府は2026年にはセキュリティーをさらに強化した「新型マイナンバーカード」を導入する方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 7:40 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース・気象情報)
世田谷区の住民がふるさと納税を利用した事による減収額は計570億円で、減収額が過去最大を更新する見通し。世田谷区の保坂展人区長が、国に措置を講じてもらわないと難しいと述べた。

2025年7月6日放送 6:55 - 7:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
人口93万人と東京23区で最大の世田谷区。住民がふるさと納税を利用したことによる住民税減収額は昨年度までに計570億円。今年度の減収額は過去最大を更新する見通し。

2025年6月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
来月も食料品1952品目が値上げされるなど物価高が続くなか、来月からお得に買物などができるキャンペーンが全国各地でスタートする。世田谷区では、独自のキャッシュレス決済を利用すると支払額の最大15%のポイントが還元される。自治体とPayPayが連携したキャンペーンも登場。北区では、1口5000円の商品券に1000円分が上乗せされるデジタル商品券の申し込みを開始[…続きを読む]

2025年6月20日放送 2:20 - 2:50 フジテレビ
ボタニカルを愛でたい(ボタニカルを愛でたい)
シモキタ園藝部の拠点「ちゃや」ではハーブのブレンドティーやハーブ摘み取り体験ができる。園藝部の中心メンバーが10年以上前から世田谷区や小田急電鉄と「どんな街にするべきか」対話を続けてきたという。
「シモキタ雨庭広場」は雨水を集めて地下に貯留・浸透させる、くぼ地上の植栽地となっている。いとうせいこうらは道中にあったかき氷屋さんでメニューを注文。「下北線路街」[…続きを読む]

2025年6月13日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク都議選2025 告示
東京都議選、世田谷区の立候補者が伝えられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.