2025年9月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
4時台 原爆を絵で伝える

出演者
池田伸子 伊藤海彦 瀬戸光 斎藤希実子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

4時台 午後LIVEニュースーン

「マイナ保険証の疑問に答えます」などのニュースラインナップが流れた。

キーワード
フランスマイナンバーカード
かけつけLIVE
相次ぐ金属盗難 太陽光発電所の対策は?

千葉県から中継。弱い雨が降っていたが、先ほど雨がやんだとのこと。ことしの6月に盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律が成立した。今月1日からはケーブルカッターなどを隠し持ってはいけないという規制も始まった。銅線が盗まれやすくなっているとのこと。発電施設での盗難が特に多いとのこと。人目がつきにくいことなどが盗まれやすい理由。この施設では監視カメラが設置されるなどの対策が講じられている。

キーワード
千葉県
(特集)
若い世代が伝える戦争

原爆投下から80年となった。戦争体験者が減少する中、戦争の記憶などをいかに次の世代につなげていくかが大きな課題となっている。現代の高校生が原爆に関連する絵を描いている。

キーワード
佐藤彩良山に避難する時に見た大火傷を負った兵隊さんたち広島平和記念資料館本多芽依水を求める被爆者たち
高校生が描く「原爆の絵」

8月6日、原爆の絵を見ようと、多くの人が足を運んでいた。ことし完成したものを中心に、およそ30の作品が並んだ。描かれているのは原爆投下後やその直前の広島。中原雅らは瓦礫の下から2人の幼子を救出する母という作品を作った。内藤愼吾は自分の体験した戦争の記憶を残してほしいと話した。内藤愼吾は6歳の時に被爆したが、これまで被爆体験を話すことを避けてきたという。被爆体験を語る人が減り続けることへの危機感から、3年前語る決意をしたという。中原と内藤は去年10月から十数回に渡り話し合いをしながら絵の制作を続けてきた。内藤の母の姿を描くのが最も苦労したという。中原は参加者から実際に戦争を体験していない人が戦争が伝えていくことについて問いかけられた。中原は「内藤さんと話したときに私が感じたことも入って内藤さんと私の気持ちが次の人に伝わっていく」などと話した。

キーワード
8月6日、汽車の出発を待つ被爆者前田悠希大火傷を負って戻ってきた隣の女学生のお姉さん広島市立基町高等学校広島県瓦礫の下から2人の幼子を救出する母辻明利
戦争の記憶・思い どう伝え残していくか

原爆の絵に関するトーク。岸正浩は「2人の気持ちがシンクロしている。それが次の世代につながっていくという気持ちがぐっと来る」などと話した。内藤は語り部としても活動しているとのこと。次の世代につなげていく取り組みは各地で広がっている。長野県松本市では高校生が取り組みを行っている。広島市立基町高校も話して伝えるということを大切にしている。川崎市岡本太郎美術館ではこれまでに描かれた絵の展示が行われている。

キーワード
川崎市岡本太郎美術館広島市立基町高等学校松本市(長野)舞鶴市(京都)
NEWS日替わりプレート
経済マーケット情報 為替・株の値動きは?

今日の為替と日経平均株価を伝えた。

キーワード
日経平均株価
健康保険証が期限 マイナ保険証移行 質問に答えます

マイナ保険証は去年12月から本格的な運用が始まっているが従来の保険証も並行で使用できた。それが終わり順次マイナ保険証へと移行していく。従来の保険証の期限は後期高齢者医療制度の該当者は7月末まで、自営業などの国民健康保険の該当者は自治体ごとによるが既に期限切れか間もなくというところが多い、会社員などが入る保険の場合は原則今年の12月1日までとなっている。マイナ保険証登録済みの方は原則マイナ保険証を使う。マイナ保険証未登録者は資格確認書を使うのが原則。資格確認書は従来の保険証の代わりになるもので、当面の間自動交付される。マイナ保険証を持っていようがいまいが資格確認書が交付される例外ケースもある。まず75歳以上の後期高齢者約2000万人。次に自治体独自の対応をとるところ。例としては渋谷区や世田谷区では国民健康保険加入者全員に送付される。次にマイナ保険証を持っている人でも高齢者・障害のある人などは申請により交付してもらえる。厚生労働省は、来年3月までは期限切れの保険証でも資格情報を確認できれば保険診療で受信可能だと医療機関側に通知している。マイナ保険証になると従来の保険証にあった期限は無くなるが、マイナンバーカード自体の有効期限があるので注意が必要。マイナンバーカードには2つの有効期限があり、1つ目がマイナンバーカードそのものの有効期限で、これは10年となっている。2つ目は電子証明書の更新でこれは5年となっている。これらを更新していないとオンライン手続きができなくなり、マイナ保険証としても使用不可になってしまう。ただし保険証としては有効期限が切れても3か月間は使用可能。紛失した場合は国が設置している専用のコールセンターに利用停止の連絡をする。次に警察に遺失届・盗難届を提出する。その上で自治体窓口で再発行の手続きをする。この際の本人確認書類はパスポートなど顔写真付きのもの1枚、または自治体が適当と認めるもの複数が必要となる。

キーワード
マイナンバーカード世田谷区厚生労働省渋谷区
マイナ保険証への疑問・質問は?

マイナ保険証への疑問・質問はファックスまたはQRコードから。

中継 今日のおまかせ
ミッション お相撲さんの身だしなみに欠かせない〇〇を探せ

名古屋市北区から中継。本日のミッションは「お相撲さんの身だしなみに欠かせない〇〇を探せ」。櫛留商店を訪れ様々な櫛を見せてもらう。荒櫛で髪のもつれをほぐす、すき櫛で髪の汚れをとる、揃櫛できれいにとき揃えて、前かき櫛は十両以上が使い櫛どめを付ける。

キーワード
北区(愛知)櫛留商店
蔵出しセレクション
鈴木砂羽さんオススメ「ベジャールのおくりもの」

鈴木砂羽がもう一度観たい番組として「芸術劇場 ベジャールのおくりもの」をあげた。フランス出身のモーリス・ベジャールは20世紀のバレー界に大きな影響を与えた世界屈指の振付家。日本の文化にも造詣が深く歌舞伎の仮名手本忠臣蔵をモチーフとした作品も手掛けている。鈴木砂羽は、小学校1年生から18歳までモダンバレエを習っていて1984年放送のこの番組でバレエの新たな魅力を発見したという。子どものときは女性の世界だと思っていたが、男性の踊りを見せられると身体能力と情熱と熱量に圧倒された、バレエをやっていたからこそ女優になりたいと思った、人前で表現する・踊るということはどういうことなのか小学校のころから答えを出そうとしていた、これが演じることにつながっていくと話した。

キーワード
モーリス・ベジャール
鈴木砂羽さんオススメ 芸術劇場「ベジャールのおくりもの」

ベジャールの最高傑作といわれるボレロは15分ほどの演目で、円卓の上で休み無く踊り続ける人がトップダンサーで、世界中のダンサーの憧れ。

キーワード
ボレロモーリス・ベジャール
(エンディング)
私が笑顔になる時

本日の募集テーマ「私が笑顔になる時」について視聴者からの投稿を紹介。夫が出張から帰ってきたとき、車を契約しいつ納車されるのか笑顔で待っている、郷ひろみのバックバンドのライブでニュースーンの話が出たこと、伊藤海彦アナウンサーのちょっとした失敗などのエピソードが紹介された。

キーワード
郷ひろみ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.