TVでた蔵トップ>> キーワード

「WHO」 のテレビ露出情報

ニューヨークのスーパーマーケットで異変が起きている。卵売り場のカゴが空になっている。原因は全米で流行している鳥インフルエンザ。この3か月で3000万羽を超える鳥が処分され、卵不足が起きている。鳥インフルエンザの感染は鳥以外にも。去年34月以降、16州で乳牛が感染、その数は900件以上。酪農家などヒトへの感染も67件確認。乳牛への感染拡大でヒトへの感染リスクが増加している。今月、アメリカではじめて鳥インフルエンザによる死者出た。基礎疾患のある高齢者だった。本来、鳥インフルエンザは鳥の間でしか感染しないとされてきた。しかし、感染した鳥との接触でヒトなどのほ乳類にも感染するケースが増えている。重症化すると肺炎で呼吸困難となり、多臓器不全に陥ることもある。今後、警戒されているのがヒトからヒトに感染する変異。それが起きれば感染拡大につながる恐れがある。
去年11月、鳥インフルエンザに感染した13歳の少女が病院に運ばれてきた。懸命の治療により一命をとりとめたが、そのウイルスを検査すると新たな変異が起きていた。ウイルスが肺などの細胞に侵入し増殖しやすくなっている可能性があった。これまでのところ、この少女から他のヒトへの感染は確認されたおらず、WHOは一般の人の感染リスクは低いとしている。一方でパンデミックの兆しを把握できないかという取り組みが進んでいる。今月、アメリカで鳥インフルエンザによる死者がはじめて出たルイジアナ州にある大学。野生の動物のウイルス検査を強化することで、自然界での感染状況を把握しようとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
緊急避妊薬が、なぜ薬局でも販売できるようになったかについて解説。WHOは緊急避妊薬について、深刻な副作用はないとコメントしている。厚生労働省が正式承認するまでは一般的なケースで3~4か月かかるため、来年春以降に薬局で緊急避妊薬が購入できる可能性がある。緊急避妊薬が販売される店舗などは専用ホームページで公表され、オンラインでの購入は不可となる。

2025年8月24日放送 5:20 - 5:50 NHK総合
桂文珍の演芸図鑑桂文珍のスペシャル対談
尾身茂氏が世界保健機関のアジア責任者だった頃、SARSが猛威をふるった。氏は新型コロナウイルスとの違い、感染力の強さについて語った。コロナ禍の2年目、感染力の強いデルタ株が発見された上、感染者の急増で医療の逼迫は不可避だった。状況を鑑み、東京五輪は無観客での開催を政府に提言したという。また、免疫力に関する調査で、糖尿病患者のグループを病気の講義を受ける、落語[…続きを読む]

2025年8月23日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーサタスペ
今週横浜で開催されたTICAD。会議に参加した大原薬品工業は滋賀県に本社を置く製薬会社。TICADを前に、大原社長はナイジェリアへ訪問した。商業の中心地ラゴスの市場は活気に溢れている。大原社長は地元の製薬会社へ訪れ、今回は経済産業省の幹部も同行した。この地元企業はエイズの撲滅に取り組んでいる。成長の可能性を感じた大原社長は技術支援や出資を続けてきた。今回の目[…続きを読む]

2025年8月21日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
横浜市でTICADが始まった。TICADは3年毎に開催され今年で9回目。49か国が参加し明日まで行われる。今回のキーワードの1つが「投資」。過去最多300件以上の署名が締結された。アフリカは最後の市場とも言われ期待が高まっている。圧倒的な人口がポイントで、2049年には世界の4人に1人がアフリカ人になると予想されている。現在、トランプ政権がUSAIDの解体を[…続きを読む]

2025年8月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう開幕したTICAD、アフリカの約50カ国の首脳が日本に集まった。石破総理大臣が打ち出したのは、インド・中東・アフリカを一つの経済圏とみなすという新たな経済構想。これと合わせ、日本企業によるアフリカへの投資を官民連携で拡大すると表明した。3日間で35人の首脳らと会談を予定していて、鉱物資源などが豊富なアフリカ諸国との連携を強化する。その内の一つ、コンゴ民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.