TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界銀行」 のテレビ露出情報

バングラデシュ・シェイクハシナ首相が退陣に追い込まれ国外に逃れた。1947年生まれの76歳。政治家の家庭で育ちみずからも学生時代から政治活動に積極的に関わってきた。バングラデシュはそのハシナ氏が20代だった1971年にパキスタンから独立。父親のムジブル・ラーマンは最初の首相に就任した。「建国の父」の長女としても知られてきた。性格については父親譲りの“強い個性と信念の人”とも評される。1996年に初めて首相に就任。その後、一旦下野するが2009年からは15年にわたって長期政権を率いてきた。ハシナ政権の下でバングラデシュの経済発展は勢いを増した。世界銀行の2019年の報告書では15年で2500万人が貧困から抜け出したとしている。今では有望な投資先としても注目されている。2022年のGDP成長率は7%を超え日本企業も現地に300社余りが進出。一方でハシナ氏の政治手法を巡っては強権的だとの批判が野党や人権団体などから出ていた。アムネスティ・インターナショナルは、拘束された人の行方が分からなくなるケースや死亡するケースが増えているとして懸念を示してきた。今年1月の総選挙は野党側や人権活動家が次々に拘束される中、野党側がボイコットする事態となった。こうした中でウクライナ侵攻の影響による物価の上昇や若者の雇用不足といった問題も加わり国民の不満がいわば爆発した形となった。軍や野党関係者などが暫定政府の発足に向けて協議を進めているが、デモ隊の一部が暴徒化していて安定を取り戻すことが急がれる。また、外交面ではハシナ氏はインドの支援を受けながらもインドが強く警戒する中国とも関係を築いてきた。波紋は国内にとどまらず周辺国にも広がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月8日放送 15:00 - 16:25 日本テレビ
沸騰!地球アツベンチャー(沸騰!地球アツベンチャー)
マダガスカルでは国民の80%が1日315円以下で生活。世界で4番目に慢性栄養失調率が高い。村の収入は20年で半分に。マングローブの減少がさらなる乾燥を招いている。各地で水不足が深刻だ。

2025年5月18日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル米中対立 日本の“活路”は
北京大学の林毅夫教授。世界銀行の元副総裁で、習近平指導部にも政策を提言しているブレインの1人。米中対立に関連して「最終的にアメリカに勝てる自信がある」など主張。中国が米国に売っているのは水準の低い製品が多く、米国がこれを自国で作ろうとすれば米国内の生産性が下がるという。習主席は東南アジアや中南米諸国の首脳らと次々会談。トランプ政権を念頭に、保護主義への対抗を[…続きを読む]

2025年4月29日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
世界銀行が29日に発表した最新の見通しで今年の北海ブレンド原油の先物価格が平均で1バレル64ドルと前年比20.7%の大幅安になると予想した。アメリカの高関税政策による世界的な景気鈍化が影響するとしている。貿易摩擦の激化や金利上昇などで景気が一段と悪化すれば59ドルに落ち込むと予想した。

2025年4月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ベッセント財務長官は先週ワシントンで開かれたIMFと世界銀行の会合にあわせ中国側との接触をしたものの関税巡る具体的なやり取りは行わなかったと話した。トランプ大統領と習近平国家主席が電話で会談したかについては知らないと話した。米中の関税協議めぐり、トランプ大統領は毎日行っていると述べているが、中国外務省はいかなる協議もしていないと反論している。

2025年4月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ関税について。24%の相互関税が発動された場合、帝国データバンクの試算によると今年度の倒産件数は1万574件にのぼり、企業の経常利益は5ねんぶりのマイナスになるという。政府の対応は二転三転している。自民党は現金の給付案を断念。与野党から商品券配布、消費税などの配布などの案が浮上している。武藤経産大臣は昨日、ゼロゼロ融資などはスピード感を持ってやってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.