TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK世論調査」 のテレビ露出情報

16日、少子化対策強化として政府は子ども・子育て支援法などの改正案を国会に提出し、「支援金制度」を創設することが盛り込まれた。約2年後の2026年度から加入者1人につき月500円弱を徴収するという。強化する少子化対策は来年12月支給分から「児童手当の拡充」が行われ、所得制限撤廃、支給対象を18歳まで引き上げ、第3子以降の支給額は3万円に引き上げなどとなる。また親が働いていなくても子どもを保育所などに預けられる「こども誰でも通園制度」が2年後からほぼ全ての自治体で導入される。政府は少子化対策強化のために3兆6000億円程度の財源が必要だとしており、そのうち1兆円を「支援金制度」で賄うとしている。この支援金制度は、公的医療保険を通じて、国民や企業から保険料に合わせて一定額を徴収するもので、全ての世代が対象としている。約2年後の2026年度には約6000億円、2028年度には約1兆円と段階的に導入される。負担額は後期高齢者は1人月300円程度、現役世代などは1人月500円弱としている。しかし負担額は加入している保険の種類や報酬額によって変わってくるという。岸田総理は「歳出改革と賃上げによって実質的な国民負担は生じない」などと説明している。世論調査では「月平均500円弱の負担」について妥当だとしているのが20%なのに対し、31%が妥当ではない、33%が支援金自体に反対としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHK世論調査。岸田内閣の支持率は支持するが21%で岸田内閣発足以降、最低となった。自民党の政権復帰以降でも最低となった。支持しないは60%だった。政治式規正法の改正案が自民・公明・維新などの賛成多数で衆院を通過した。この評価については、大いに評価が3%、ある程度評価が30%、あまり評価せずが32%、まったく評価せずが28%。制作活動費を10年後に領収書を公[…続きを読む]

2024年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
NHKの世論調査。「景気回復の実感」がある方すねた結果、あまりないと全くないが合わせて80%に上った。政府は春闘での賃上げとともに、来月からの定額減税によって、経済の好循環を確かなものにしたい考えだが、実感を伴った成長を実現できるかが焦点となる。

2024年5月14日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
ニュースでも連日伝えているが、自民党派閥の政治資金問題を受けて与党は先週規正法の改正に向けた案をまとめた。会期末まで残り40日となったこの国会審議の焦点そして、岸田政権の行方についてNHK世論調査から考えていく。解説委員・曽我英弘の解説。内閣支持率は今月1ポイント上がって24%。政権運営が困難になるといわれる危険水域の30%割れが7か月連続 続いている。一方[…続きを読む]

2024年5月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
NHKが世論調査を実施(5月10日〜12日)。新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して1年が経ち、いま感染対策にどの程度気を配っているか尋ねたところ「とても気を配っている」16%、「ある程度気を配っている」50%、「あまり気を配っていない」20%、「まったく気を配っていない」9%。国会で憲法改正に向けた議論を進める必要があると思うか尋ねたところ「必要あ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.