TVでた蔵トップ>> キーワード

「世論調査」 のテレビ露出情報

NHKの世論調査について。石破内閣を支持するとこたえた人は先月の調査より1ポイント上がって39%、不支持は2ポイント上がって40%となった。支持する理由としては「他の内閣より良さそう」など、不支持の理由は「政策に期待がもてない」などがあがった。衆議院で与党が少数となる中、石破政権は先月野党の要求を踏まえ補正予算を修正し成立させた。こうした政府・与党の対応について、大いに評価するが6%、ある程度評価するが50%、あまり評価しないが27%、全く評価しないが10%だった。企業・団体献金について、去年の国会では結論が出ず、3月末の決着を目指し、与野党で議論が継続することになっている。企業・団体献金についてどうすべきか聞いたところ、禁止すべきが25%、維持してもよいが透明性を高めるべきが56%、今のまま維持すべきが9%だった。年収103万円の壁の見直しを巡る協議で自民公明両党は所得税の非課税枠を123万円まで引き上げる方針を決定。一方、国民民主党は178万円までの引き上げを求めており、引き続き協議が行われる。この引き上げについて、123万円が妥当が28%、さらに引き上げるべきが50%、引き上げ自体に反対が10%だった。
能登半島地震の発生から1年。被災地の復旧・復興に向けた政府のこれまでの取り組みついて、大いに評価するが4%である程度評価するが33%。あまり評価しないが38%、全く評価しないが17%だった。阪神・淡路大震災の発生から今月で30年。この30年で国の地震対策が進んだかどうかたずねると、大いに進んだが8%、ある程度進んだが40%、あまり進まずが38%、全く進まずが6%。日本製鉄によるUSスチールの買収に対し、バイデン大統領が国家安全保障上の懸念を理由に禁止命令を出したことについて、日本企業の活動に影響があると思うかたずねたところ、大いにあるが28%、ある程度あるが45%、あまりないが11%、まったくないが2%だった。各党の支持率一覧映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
おととい閉幕した大阪・関西万博の開催について、NHKの世論調査では「よかった」と答えた人が、およそ7割に上った。物価高対策について、政府に最優先で取り組んでほしいことは何か、3つの選択肢から選んでもらったところ「減税」が41%だった。また、石破内閣のおよそ1年の取り組みを、全体としてどの程度評価するか尋ねたところ、「ある程度評価する」が40%、「あまり評価し[…続きを読む]

2025年10月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
NHK世論調査の結果、自民党の高市新総裁に「大いに期待」・「ある程度期待」が54%、「あまり期待せず」・「まったく期待せず」が44%だった。最優先で取り組んでほしいことは、「物価高対策」が43%、「政治とカネの問題」が16%などとなった。自民党の人事については、「大いに評価」が7%・「ある程度評価」が26%、「あまり評価せず」が33%・「まったく評価せず」が[…続きを読む]

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第1部
立憲民主党・安住幹事長に話を聞く。NHK世論調査で望ましい政権の枠組みを聞いたところ、「野党による連立政権」17%との答えになっている。単独で政権を取るのは我が党だけに限らず自民党も厳しい時代だと思うが、比較第一党になることは現実的だと思う。全体の支持率は低いが、個々の選挙区の調査をすると非常に競り合っており、受け皿は我が党しかないことが現実。ただ、我が党が[…続きを読む]

2025年9月9日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
きょうのテーマは「石破首相 退陣へ 停滞する政治はどうなる」。自民党内から退陣を求める声が上がっていた石破総理大臣は一昨日辞任する意向を表明した。その背景と今後の政局について解説。きのう国会議員の書面提出が予定されていた臨時の総裁選は事実上のリコールの側面があると受け止められている。党内では執行部の辞任が相次ぎ野党との協議も滞る中、当初様子見だった議員の中に[…続きを読む]

2025年8月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7戦後80年
広島と長崎に原爆が投下されて。今年で80年。広島で被爆し、核兵器禁止条約の成立にも尽力したサーロー節子さんは、きょう広島市で開かれた核兵器廃絶の道筋を考えるシンポジウムにビデオメッセージを寄せ「本当にいま暗い夜の道を手探りで歩いている思い」などと述べた。国際情勢の悪化が指摘される中、NHKが被爆80年の今年に世論調査を実施した。「現在ある核兵器は今後どうなる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.