2025年8月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7
▽各地で危険な暑さに警戒▽核なき世界は…被爆者の声

出演者
今井翔馬 森下絵理香 向笠康二郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。

(ニュース)
中継 マンホールに作業員4人転落 意識不明で搬送 2人死亡

埼玉県行田市で、下水道管の点検作業をしていた男性作業員4人がマンホールの中に転落した。4人とも救助されたが意識不明の状態で病院に運ばれ、2人の死亡が確認された。今の様子について、事故から10時間ほどが経った現場から中継でレポート。4人が転落したマンホールには午前中から警察と消防が集まり、午後4時頃まで救助活動が行われていた。市によると今年1月に埼玉県八潮市で発生した大規模道路陥没を受けて、国が自治体に要請した緊急点検だったという。きょう午前9時から7人で作業をしていたところ4人が相次いで転落したといい、今後他の作業員から詳しい状況を聞き取ることにしている。「作業員がマンホールの中に落ちた」と通報があったのは、午前9時半ごろだった。作業員1人がマンホールに転落した後、救助しようとした3人も転落したとみられている。下水道管は1981年に設置されたもので、マンホールの穴は直径60センチ、深さは10メートル以上あるという。警察は安全管理に問題がなかったか、当時の作業の進め方などを調べている。

熱帯低気圧 あす朝までに台風に発達か

例年14万人が訪れる茨城県内でも有数の海水浴場では、台風9号の影響で波が高い状態で遊泳禁止となっていた。先月30日には津波警報が発表されたため、4日間遊泳禁止の状態が続いている。町の職員やライフセーバーが警戒を続けていた。台風9号は本州から次第に遠ざかっているが、東北の太平洋側と関東ではあすにかけてうねりを伴って波が高い状態が続く見込み。そして日本の南にある熱帯低気圧があす朝にかけて台風に発達する見通しで、伊豆諸島南部には今夜遅くからあすの明け方にかけて近づく見込み。

4日連続で40度上回る あすも危険な暑さの見込み

きょうも各地で気温が上昇し、12年ぶりに4日連続で40度を上回った。広島県安芸太田町加計では、40度ちょうどを観測した。広島県で40度になるのは初めてのこと。群馬県伊勢崎市では40.1度、前橋市では40度ちょうどを観測した。あすも高気圧に覆われて広い範囲で気温が上がり、日中の最高気温は山口市で39度、高松市や岡山市、京都市、岐阜市、名古屋市、甲府市で38度などと各地で危険な暑さになる見込み。エアコンを適切に使用し、水分や塩分を補給するなど熱中症対策を徹底する必要がある。

水の事故 各地で相次ぐ

きょうは水の事故も相次いだ。岐阜県関市を流れる津保川では50代の男性が沈んでいるのが見つかり、病院に搬送されたがその後死亡が確認された。警察は川に入った後に溺れたとみて調べている。また静岡県下田市の海水浴場では、県外に住む40代の男性が海岸から15m程離れた海中で見つかった。病院に搬送されたが、意識不明の重体になっている。さらに静岡県東伊豆町の海水浴場では県外から訪れていた40代の男性が約30m沖合で浮いているのが見つかった。ライフセーバーに救助されたが、意識不明の重体になっている。

国際宇宙ステーションに到着

宇宙飛行士の油井亀美也さんら4人が搭乗した民間宇宙船「クルードラゴン」は、打上げから約15時間かけて国際宇宙ステーションへのドッキングに成功した。油井さんを出迎えたのは3月から滞在している同期の宇宙飛行士・大西卓哉さんで、ハイタッチで再会を喜びあった。長野県川上村出身の油井さんは航空自衛隊の元パイロットで、2011年に宇宙飛行士に認定された。2015年に自身初めてとなる宇宙飛行を行い、約5か月間国際宇宙ステーションに滞在した経験がある。前回の宇宙飛行の際には「中年の星になりたい」と話していたが、55歳で2度目のミッションとなる。油井さんは「最後のミッションになるかもしれないので、将来につながるものにしたい」などと話していた。一方宇宙開発をめぐっては、国際宇宙ステーション計画を主導してきたアメリカで異変が起きている。アメリカの複数のメディアは、「NASA(アメリカ航空宇宙局)職員の2割以上にあたる約4,000人が退職を申し出た」と伝えた。「トランプ政権の連邦職員削減のための早期退職制度に応じたもの」だという。またトランプ政権はNASAの新年度予算についても24%削減するとしていて、影響が懸念されている。こうした中、油井さんは国際宇宙ステーションに約半年間滞在する予定。将来の月などへの有人宇宙探査を見据え、室内の二酸化炭素を除去する技術の実証実験や、食料を生産する際に宇宙環境が植物細胞に与える影響を調べる実験に携わるという。

労働省局長の即刻解雇を指示

1日、ニューヨーク株式市場が揺れた。売り注文が広がり、ダウ平均株価の値下がり幅は一時790ドルを超えた。引き金となったのが、この日発表されたアメリカの雇用統計。5月と6月の就業者の増加数が、これまでの発表から大幅に下方修正された。これをトランプ大統領は「重大な誤り」だと強く批判し、SNSで「共和党と私を悪くみせるため操作されたものだ」と根拠なく主張。労働省の担当局長を即刻解雇するよう指示した。同じ日、もう一つ人事をめぐる新たな動きがあった。FRBは、クグラー理事が任期途中の8日に辞任すると発表した。「以前在籍していた大学の教職に戻る」ということだが、明確な理由は明らかになっていない。FRBといえば、早期の利下げを求めるトランプ大統領が慎重な姿勢を貫くパウエル議長を執拗に批判し、対立が続いている。先月トランプ大統領が改修中のFRB本部を訪問した際には、その工事費用をめぐって口論になる場面も。今回トランプ大統領は、「パウエル議長も辞任すべき」とSNSに投稿した。クグラー理事の後任は大統領が指名するが、議長は7人いる理事の中から選任される。アメリカメディアは「トランプ大統領がみずから好む人物を指名するチャンスを早めた」と伝えている。

戦後80年
”核兵器 変わらずが増える”NHK世論調査で半数近く

広島と長崎に原爆が投下されて。今年で80年。広島で被爆し、核兵器禁止条約の成立にも尽力したサーロー節子さんは、きょう広島市で開かれた核兵器廃絶の道筋を考えるシンポジウムにビデオメッセージを寄せ「本当にいま暗い夜の道を手探りで歩いている思い」などと述べた。国際情勢の悪化が指摘される中、NHKが被爆80年の今年に世論調査を実施した。「現在ある核兵器は今後どうなるか」聞いたところ、「今と変わらないかむしろ増える」と回答した人が49%と半数近くにのぼった。単純な比較はできないが、10年前に電話で行った調査では32%だった。広島大学大学院の川野徳幸教授は、「国際情勢が大きく影響した結果。核なき世界という最終ゴールは不変だが、なかなかそうならないのではないかというジレンマも大きくなりつつある」などと指摘した。

”もっと伝え続けたい”94歳 被爆者の覚悟

被爆証言を続ける被爆者の森下弘さんは、一向に見えない核兵器廃絶の道筋に「体験したのは80年も前だけど、状況は今も変わっていない。それ以上に深刻になっている」と危機感をもらした。森下さんは広島大学で被爆体験を伝える講義を続けてきたが、体調面を考慮し先月で最後となった。それでも核兵器が使われた際のおそろしさを身をもって知る被爆者の1人として証言活動を続ける覚悟で、「時間は少ないが、もっと伝え続けたい」などと語った。

(ニュース)
山林火災続く 自衛隊に災害派遣要請

広島県神石高原町で昨夜発生した山林火災が今も燃え広がっていて、県は自衛隊に災害派遣の要請を行った。町によると上空から消火活動を続けているが、きょう正午までに10ヘクタール余が焼けた。いまのところ住民の生活に影響はないということだが、今後数日はまとまった雨が見込まれず、町は最新情報に注意するよう呼びかけている。

”原子力潜水艦 展開を”ロシアに圧力か

アメリカのトランプ大統領は「ロシアのメドベージェフ前大統領からの挑発的な声明を受けた措置」だとして、原子力潜水艦2隻を「適切な地域に展開するよう指示した」と明らかにした。具体的な展開先は明らかにしておらず、どの声明に対する措置か言及していない。トランプ大統領はロシアに対し、停戦に応じるべき期限として示した今月8日を前にウィトコフ特使をロシアに派遣することを明らかにしていて、今回の措置はロシアに対して一段と圧力を強めたものとみられている。

洋画家 絹谷幸二さん(82)死去

2021年に文化勲章を受章した洋画家の絹谷幸二さんが、きのう悪性リンパ腫のため82歳で亡くなった。絹谷さんは奈良県に生まれ、東京藝術大学を卒業後イタリアに留学。壁画の技法「フレスコ画」を学び独自の画風を確立し、高い評価を受けてきた。長野五輪の公式ポスターを手がけたことで知られ、東京藝術大学などで教鞭をとったほか全国の子ども達に絵を教える活動を続け、後進の育成にも力を入れた。絹谷さんはこの春まで精力的に創作活動に取り組んでいたという。

タイ カンボジア 双方が国境付近を公開

国境地帯の武力衝突をめぐり、先月停戦で合意したタイとカンボジア。合意を受けて、タイ側は約20か国の大使や駐在武官を国境付近の視察に招き、攻撃によって多数の死傷者が出たコンビニエンスストアや診療所などを公開した。一方カンボジア側でもきのうまでの2日間、軍が各国の大使らを招き被害を受けた建物などを公開した。双方はあさってから国境管理のあり方などについて協議することにしているが、停戦後も互いに「攻撃を受けた」などと非難を繰り返していて、今後合意を維持できるかが焦点。

SPORTS
4試合ぶりの複数安打

フロリダにあるヤンキースのキャンプ地の球場で、ドジャースとレイズが対戦した。レイズの本拠地が去年のハリケーンで被害を受けたため。ドジャースの大谷翔平は2番・指名打者で出場し、3回の第2打席に内安打で3試合ぶりのヒットをマークした。折れたバットが相手セカンドの前まで飛び、ボールを取りに出られなかった。続く4回の第3打席にはライト前へ運び、2打席連続のヒットとなった。大谷は4試合ぶりの複数安打となり、チームも勝った。

ダルビッシュ有 大先輩と喜び分かち合う

パドレスのダルビッシュ有は先日日米通算で単独トップとなる204勝目をあげ、本拠地のサンディエゴで記念のセレモニーが行われた。最初に握手を交わしたのが、球団アドバイザーを務める野茂英雄さん。「たくさんアドバイスをいただいて感謝している」という大リーグの大先輩と共に、喜びを分かち合っていた。

山下美夢有選手 単独トップ

女子ゴルフ海外メジャーの全英女子オープンで、山下美夢有が第2ラウンドで単独トップに立った。3位から出た山下は1番で幸先よくバーディーを決め、スコアを5つ伸ばした13番では6つ目のバーディーを奪った。パットが冴えた山下はバーディー7つを奪い、単独トップに浮上した。山下と同じ組で回った首位スタートの竹田麗央はショットが好調で、3つスコアを伸ばし山下に続き2位につけている。

(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。あす2つの台風は次第に東に離れるが、波の高い状態が続くため海のレジャーに注意が必要。

(ニュース)
マンホールに作業員4人転落3人死亡

きょう午前9時半ごろ、埼玉県行田市で「作業員がマンホールの中に落ちた」と消防に通報があった。下水道管の点検作業をしていた男性作業員4人がマンホールの中に転落し、午後4時頃までに救助されたがいずれも意識不明の状態で病院に搬送された。警察によると4人とも50代の男性で、このうち3人の死亡が確認されたという。マンホールは深さが10メートル以上あり、作業員1人がマンホールに転落後、救助しようとした他の3人も転落したとみられるという。市によると今年1月に埼玉県八潮市で発生した大規模道路陥没を受けて、国が自治体に要請した下水道管の緊急点検だったという。警察は安全管理に問題がなかったか、当時の作業の進め方などを調べている。

(エンディング)
エンディングトーク

きょうは4日連続で各地で40度超えとなった。体調管理に注意が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.