TVでた蔵トップ>> キーワード

「ANN世論調査」 のテレビ露出情報

自民党総裁選の前倒しには党所属国会議員と都道府県連代表の計342人中過半数の172人の要求が必要となる。総裁選前倒しを要求する議員は署名・捺印した書面を提出。都道府県連は機関決定して書面を提出。議員・都道府県連の名前は公表される。結論は来月8日にも出る見通し。ANN世論調査で石破総理の辞任については「辞任すべきとは思わない」が「辞任すべき」を上回っている。時事通信の調査によると、自民党の47都道府県連のうち総裁選前倒しを「実施すべき」と回答したのは21道府県連で過半数には届いていない。朝日新聞は自民党所属の国会議員295人に総裁選前倒しの賛否を尋ね、274人から回答があった。このうち204人は賛否について「答えない」とした。賛否を回答した70人のうち「実施すべき」と答えたのは40人で、旧派閥出身者が多くみられた。泉さんは「氏名公表で石破おろしのハードルが高くなることを森山さんは想定していたとみられる。また地方の議員からすれば2~3か月で選挙が来る可能性があり、そうした状況での判断を迫られている」などと話した。
森山幹事長は先月28日の両院議員懇談会後、参院選総括の報告書がまとまった段階で自らの責任を明らかにすると述べている。森山氏は参院選敗北を受けて鹿児島県連会長の辞意を表明していたが、多数の支部からの続投要請を受けて続投に転じている。産経ニュースによるとある閣僚経験者は「森山氏は責任を取りたいだろうが総理は慰留するだろう。折衷案として幹事長代行などに降格させれば『陰の幹事長』として君臨できる」などと話している。泉さんは「森山さんの性格等を総合して考えれば辞任すると思う。ただその前に石破さんと何らかの形で話すかもしれない。森山さんは辞任の表明の時に必ず石破さんにも辞意を問うと思う。そこで石破さんがどう答えるかが焦点」などと話した。柳澤さんは「石破政権とは組めないと言っている野党がいる中で石破さんが続投するのか。石破さんが森山幹事長の辞任を機に自身も辞めて総裁選突入もあり得る」などと話した。泉さんは「派閥の締め付けがなくなって議員たちは判断に迷っている。もし総裁選で負けたらどうしようなどと考えている。そこが一番の問題」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
ANN世論調査で石破総理は辞任すべきかについて思うと答えた人は36%思わないと答えた人は49%。

2025年8月2日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
給付金と減税、家計への影響は?給付金の特徴は「消費減税より早く実施可能」「支給は1回きり」「事務経費がかかる」など、食料品減税の特徴は「実質的に価格が下がる」「2年間続けば給付金より高額に」「実施に時間がかかる」など。物価高対策としてどちらが好ましいか世論調査では、給付金21%・消費税減税や廃止65%という結果に。岸さんは「総理や幹部の方がちゃんと消費減税の[…続きを読む]

2025年7月28日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きょう自民両院議員懇談会開催。石破総理の退陣求める声が相次いだというが、続投を支持する議員も数人いたという。石破総理は懇談会で参院選での大敗を謝罪し、「政治空白を生むことがないように責任を果たしてまいりたい」などと語った。きょう番組の取材に応じたのは佐藤正久参院議員。佐藤氏は2007年に初当選し、参院議員を3期務め、防衛大臣政務官や外務副大臣など歴任。しかし[…続きを読む]

2025年7月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション参院選2025 確かめて、選ぶ。
20日に投開票が迫る参議院選挙について。ANNが世論調査を行い「いま比例代表で投票するとしたら、どの政党に投票するか」たずねたところ、自民党が先月からほぼ横ばいの23.6%で最も多くなった。2番目は立憲民主党で11.0%。参政党は先月から2.9ポイント伸ばし6.2%で、3番目となった。一方国民民主党やれいわ新選組は先月よりも支持を落としている。ただ投票先を「[…続きを読む]

2025年7月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
参議院選挙について、ANNが行った世論調査で自民党が比例代表の投票先トップを維持した一方、参政党が先月よりも支持を伸ばし3位に浮上した。調査はこの週末、固定、携帯のRDD方式で全国18歳以上の男女2818人に行った。「いま比例代表で投票するとしたらどの政党に投票するか」訪ねたところ、自民党は23.6%でトップを維持した。2位は立憲民主党で11.0%だった。参[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.