2025年7月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 佐藤正久 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 駒見直音 浦林凜 田中道昭 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
夏休み真っ盛りの週末 列島各地で異例の暑さ

災害級の暑さが続いていて40℃近くまで上がる所が続出している。193の地点で35℃以上の猛暑日、663の地点で30℃以上の真夏日となった。おととい東京で行われたのは隅田川花火大会。約2万発の花火が打ち上げられた。集まった観客は約93万人。千葉県の成田ゆめ牧場ではひまわりが最盛期を迎えている。ジャーナリスト・増田ユリヤは「出かけるときには虫よけや長袖を着るなど注意したい」などとスタジオでコメント。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

きょうの青空

群馬・前橋市から中継。きょうも全国的に猛暑日続出。

(最新ニュース)
「本当に素晴らしい夢のよう」イチロー氏 米殿堂入り表彰式典

アジア人として初めてアメリカの野球殿堂入りを果たしたイチローが表彰式典に出席し「きょうここにいるのが本当に夢のようだ」と語った。

スプレーかけ 金庫など強盗 目出し帽かぶった男ら逃走中

横浜市神奈川区の住宅に目出し帽を被った複数の男が侵入し金庫を奪い逃走した。警察は強盗事件として捜査している。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(トップニュース)
佐賀県で強盗殺人事件 ベトナム国籍の男を逮捕

おととい佐賀・伊万里市の住宅に男が侵入し女性2人が殺傷される事件が発生。警察はきのう近くに住むベトナム国籍の男を強盗殺人と住居侵入の疑いで逮捕した。犯行時間はわずか数分で男は現金1万1000円を盗みそのまま逃走していた。元警視庁刑事の吉川祐二によると、事件には3つの不可解な点があるという。

ベトナム国籍の男を逮捕 被害者との関係は?

おととい佐賀・伊万里市の住宅に男が侵入し女性2人が殺傷される事件が発生。殺害された女性は日本語講師。きょう逮捕されたのはベトナム国籍の技能実習生の男だった。被害者との関係性について現在、捜査中。伊万里警察署によると容疑者を特定したのは被疑者とみられる男が訪問した際の画像がインターホンに記録・録画されていたこと。さらに凶器に使われていたとみられるナイフについては容疑者の寮から見つかり血液も付着していたという。元警視庁刑事の吉川祐二によると、事件には3つの不可解な点(住宅街での犯行、犯行時間、なぜ逃走しなかったのか)があるという。容疑者が任意同行を受けたのは事件現場の近く。

佐賀県で強盗殺人事件 犯行動機を元刑事が分析

住居侵入、強盗殺人の容疑で逮捕されたのはベトナム国籍の男。技能実習生として日本で働いていた。また、現場近くに居住していたという。容疑者は取り調べに対して「何も話したくありません」と容疑を否認。犯行時刻は午後4時20分ごろ。男は現金1万1000円を盗み、女性とその母親を切りつけ逃走。犯行状況について元警視庁刑事の吉川祐二は、インター本に録画機能があることも警戒せずに鳴らして訪問していることや、犯行時刻が午後4時20分ごろということから近年では外国人から闇バイトのような組織的なものを想起するが、このような行動から計画性を感じないため個人的な犯行ではないかと分析している。戦略コンサルタント・田中道昭は「警察に調査してもらいたのは無差別の犯行なのか、そうではないのか。個人の努力ではなかなか防ぎようがない」などとスタジオでコメント。

ピックアップNEWS
きょうのピックアップ

丸の内TOEI 65年の歴史に幕 50年通い続けるファンに密着。イチロー氏 米野球殿堂入り記念式典 パレードに1万人以上の観衆。

タイとカンボジア停戦協議 米トランプ大統領が仲介へ

武力衝突が続くタイとカンボジアがきょう午後にも仲介するマレーシアで首脳会談を行う見通し。タイでは26日時点で一般市民を含む17人が死亡、48人がケガをしている。一方のカンボジアでは13人が死亡、70人以上がケガをしている。この両国の仲介にトランプ大統領が乗り出した。関税交渉を持ち出し衝突が続くようであれば、どちらの国とも貿易合意を結ばないと警告した。トランプ大統領との電話会談を受けタイ・プームタム首相代行は「トランプ大統領にはタイは原則として停戦に合意すると伝えた」、カンボジアのフン・マネット首相は「停戦に向け協議を進めるよう担当閣議に指示した」と話し、停戦に向けて協議するとした。しかし、タイ政府はきのうの早朝にカンボジア軍から砲撃があったため長距離砲でカンボジア軍に反撃したという。タイ政府はASEANの議長国を務めるマレーシアで停戦に向けた両国の首脳会談がきょう開かれると発表。

タイとカンボジアの衝突 早期停戦の実現は?

武力衝突が続くタイとカンボジア。発端となっているのが両国の国境付近、カンボジア側にある世界遺産「プレアビヒア寺院」。1954年にタイ軍がプレアビヒア寺院を占拠したためカンボジアが国際司法裁判所に提訴。1962年に寺院の主権はカンボジアにあると判断され、タイ軍に撤退を命じたというがタイ側は今も判決を受け入れていない。その後、2008年に寺院がカンボジアの文化財として世界遺産に登録されると再び両国の緊張が高まることに。BBCによると2008年と2011年に大規模な武力衝突が発生。合わせて約40人が死亡した。ことし5月、別の国境係争地で双方の軍による銃撃戦が起きカンボジア軍の兵士1人が死亡した。タイのペートンタン首相は事態収拾に向けカンボジアのフン・セン前首相と電話で協議。しかし、その時の自国の軍を批判した音声が流出。国民からの猛反発を受け憲法裁判所によって職務停止を命じられている。筑波大学の外山文子准教授は「軍は今が存在意義を証明するいい機会」としているが、早期の停戦は難しいと分析している。トランプ大統領が戦争状態が続くとタイともカンボジアとも関税交渉をしないとしており、8月1日から双方に36%の関税が課される可能性があるということで、双方は停戦交渉を始めることでは合意している。

アメリカで野球殿堂入り イチロー氏がスピーチ

日本時間きょう未明、アジア人で初めてアメリカの野球殿堂入りを果たしたイチローが記念式典に出席した。スピーチは英語で行われイチローらしいものとなった。19年間メジャーリーグでプレーし、2004年に262安打でシーズン最多のメジャー記録を更新。2010年にはメジャー新記録となる10年連続200安打を達成。2016年にはメジャー通算3000本安打を達成するなど数々の功績を残した。イチローはスピーチで「外から見るとすべてが順調に見え何の心配もないように思えたかもしれません。しかし内面ではなぜ思うような結果を出せないのか苦しんでいました」と語った。

イチロー氏が野球殿堂入り 日米の野球交流の歴史

日本時間きょう未明、アジア人で初めてアメリカの野球殿堂入りを果たしたイチローが記念式典に出席した。今月からアメリカの野球殿堂博物館では「野球とベースボール 太平洋を越えた日米の野球交流」と題した展示が行われている。1900年代初頭の日本のチームによるアメリカ訪問の様子から、日本人初のメジャーリーガー村上雅則や野茂英雄ら日本人のアメリカでの挑戦などがテーマになっている。ユニホームやボールなどイチローの思い出の品も展示されている。イチローは現役時代から何度も殿堂博物館を訪れていて「僕たちが今幸せに野球をやれているのは先輩たちの功績があったから」と話している。戦略コンサルタント・田中道昭は「日本人であるとかアジア人であるからということは全くなくて、とにかくアメリカのスーパースターとして素晴らしいという評価」などとスタジオでコメント。

65年の歴史に幕 丸の内TOEIが閉館

きのう東映最後の直営劇場、丸の内TOEI(東京・銀座)が65年の歴史に幕を下ろした。番組では50年にわたり丸の内TOEIに通い続けたファンの大森徳雄さんを取材。吉永小百合は「本当にすてきな劇場でしたし、なくなってしまうことはつらい」とコメント。丸の内TOEIは1960年オープン。初めて上映された作品は二代目大川橋蔵主演の「海賊八幡船」。以降、時代劇や任侠映画など2400以上の東映作品を上映してきた。大森さんが初めて丸の内TOEIを訪れたのは自身が小学生の時だった「東映まんがまつり」。2000年代に入ると1つの映画館が複数のスクリーンを持つシネコンが主流となり、通常の映画館が減っていった。丸の内TOEIは閉館までの80日間、これまで上映された作品の中から108もの映画が連日、スクリーンによみがえる一大イベントを行った。さらにキャストによる舞台挨拶も。水谷豊や寺脇康文も出演した。大森さんは映写室や舞台上など普段は立ち入れない場所が見学できるバックヤードツアーにも参加。最後に上映されたのは高倉健主演の「動乱 第1部 海峡を渡る愛」。大森さんは「何十年楽しませてもらったので非常にありがたい」と語った。

きのう東映最後の直営劇場、丸の内TOEI(東京・銀座)が65年の歴史に幕を下ろした。丸の内TOEIが入っていた東映会館は建物や設備の老朽化に伴って取り壊したうえで再開発を行うとしている。東映本社はこの夏、京橋の複合ビルの賃貸フロアに移転。東映会館の跡地は今年から2029年の予定で立て替えられ、ホテルや店舗を中心とした商業施設になる。映画の興行事業はグループ会社の「ティ・ジョイ」によるシネマコンプレックスだけで直営はなくなる。東映・吉村文雄社長は事業ビルとしての不動産収入を得ることで映画製作のための安定した収入になると説明している。さよなら丸の内TOEIプロジェクトリーダー・富崎勇太さんは「直接ファンの熱量を感じる貴重な場所だった」とコメント。戦略コンサルタント・田中道昭は「直営館単館が銀座にあるっていうことが文化的には非常に大きい意義があった」などとスタジオでコメント。

フラッシュNEWS
八潮市の道路陥没から半年 下水工事の悪臭で「めまい」

埼玉県八潮市の道路陥没事故から半年。下水道管の工事は現在も続いていて、近隣住民はにおいなどの問題に直面している。1月28日、八潮市で下水道管の老朽化により道路が陥没してトラックが転落した。下水道管に取り残されていた男性運転手は、5月に死亡が確認された。県によると下水道管の全面復旧に向けた工事は現在も続けられているが、完了までに5~7年かかる見込み。県は住民説明会の際、事故以降に発生した事業の損失に対しては補償する方針を示している。

米とEU 関税15%で合意「安定性と予測可能性もたらす」

アメリカのトランプ大統領は、EU(ヨーロッパ連合)と15%の関税で合意したと発表した。EUがアメリカから7500億ドル(約110兆円)分のエネルギー製品を購入することや、アメリカに追加で6000億ドル(約88兆円)を投資することなどが含まれている。EU¥フォンデアライエン委員長は「航空機や一部の農作物などは、関税をゼロにすることで合意した」と発表し、決定を評価する姿勢を示している。

インド ニセ大使館 運営し詐欺か 男逮捕

インドで実在しないニセの大使館を運営していたなどとして、男が逮捕された。駐車場に並んでいるのは外交官用のナンバープレートがつけられた数々の高級車。室内にはスタンプや外交官用のパスポートがあった。その国家の名前は「西北極」「セボルガ」「ラドニア」。容疑者は実在しない国の「領事」を名乗った上、賃貸住宅を大使館として運営し、駐車場にとめたニセの外交ナンバーの高級車に、架空の国旗を掲げていたという。警察は容疑者が著名人の写真を加工し、金銭をだまし取るなど詐欺行為をしていたとみて調べている。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.