- 出演者
- 島本真衣 大下容子 佐藤正久 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 駒見直音 浦林凜 田中道昭
東京・千代田区神田神保町の古書店から1万円相当の本を盗んだとして、男が逮捕された。警視庁によると容疑者は客を装って店に入り、隙を見てエコバッグに本を入れてタクシーで逃走したという。取り調べに対し容疑を認めた上で、「神保町あたりで10回以上盗んで売った」と話している。周辺の店では中国の古書など合計100万円以上が盗まれ、容疑者名義で別の店で換金されていることなどから、警視庁が関連を調べている。
ドローンとみられる光に近隣住民からは不安の声が上がっている。おととい午後9時ごろ、佐賀県にある九州電力玄海原子力発電所の敷地内の上空で、ドローンと思われる3つの光った物体が確認された。九州電力によると、正門付近で警備員4人が目視で光に気づいたという。時折、施設の鉄塔から光が発せられているが、ドローンのような物体が飛んでいることは確認できない。その後、ドローンのような物体の行方がわかっておらず、近隣住民からは不安の声が上がっている。
ニワトリなどクマに襲われたとみられる被害が相次いでいる。長野県中野市の養鶏場ではおととい、ニワトリ26羽が死んでいるのが見つかった。現場付近にクマの足跡や畑のトウモロコシが食べられた形跡が残っていたことから、クマが侵入しニワトリを襲ったとみられている。市は現場におりを設置しているが、クマの捕獲には至っていない。また、北海道上ノ国町の畑ではきのう、スイカが10個食べられているのが見つかった。クマによる被害とみられている。上ノ国町ではスイカやトウモロコシなどが食べられる被害が相次いでいて、道は町全域に「ヒグマ注意報」を出している。
午前5時過ぎ、横浜市神奈川区の住宅で「目出し帽の男が室内に入ってきた」と、この家に住む男性から110番通報があった。警察によると、複数の男が住宅に侵入し、金品を奪って逃走した。奪ったものの中に金庫も含まれている。この住宅に住む60代の男性が男らからスプレーをかけられ、病院に搬送された。男らは2、3人で現在も逃走中。警察は強盗事件として付近の防犯カメラの解析を進め、男らの行方を追っている。
食糧不足が深刻化するパレスチナ・ガザ地区での軍事活動を一時停止する。イスラエル軍は27日、国連機関と調整して、ガザ地区に小麦粉や砂糖などの物資を空中から投下したと発表した。食糧などを運ぶ国連の車列が安全に移動できるよう、「人道回廊」も設置し、午前10時から午後8時まで、複数の地域で戦闘を一時的にとりやめると説明している。ガザ地区ではハマスへの圧力を強めるイスラエルが物資搬入を制限していて、飢えによる死者が深刻となり、国際社会から非難が高まっていた。また一方でUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)は「空中投下は効率が悪く飢餓を改善できない」としている。
「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。
福岡県大牟田市で工場から有毒な塩素系のガス漏れが発生し、28人が体調不良を訴え病院に搬送されたが、ほとんどの人が症状の程度は軽いという。三井化学大牟田工場によると、きのう午後5時40分頃、ウレタンの製造工場から塩素系のガスが漏れた。2分後に稼働を停止し、約2時間後にガス漏れは止まったという。この影響で市内で開かれていたおおむた大蛇山まつりが中止になった。会社や警察などがガスが漏れた詳しい原因を調べている。
きのう午前10時ごろ、徳島県牟岐町にある内妻海岸で、サーフィン中の男性が岸から約10m沖合で浮いているサーフボードを見つけた。付近を確認したところ、深さ数十センチの地点に別の男性がうつ伏せで倒れていて、心肺停止の状態で病院に搬送されたが死亡が確認された。警察によると、死亡した男性は48歳で、1人でサーフィンをしていたとみられる。
タイ当局はきのう、バンコク近郊のスワンナプーム国際空港で、カメやトカゲ20匹以上を日本へ密輸しようとしたとして、53歳の日本人の男を逮捕したと発表した。25日、大阪行きの便に乗る際のX線検査で、男の荷物の中から動物とみられるものが検出された。荷物からは菓子の缶6個が見つかり、中にはペットとして人気のあるインドホシガメなどのカメ23匹と、アオホソオオトカゲ2匹が隠されていたという。タイでは市場やオンラインで比較的簡単にカメやトカゲなどが購入できるため、動物の密輸が横行している。取り締まりを強化している。
沖縄や小笠原諸島には台風が接近している。また九州から東北にかけて猛暑日が続く見込み。台風8号は現在、沖縄本島付近を進んでいる。この影響で沖縄県の南大東島では72時間の雨量が500mmを超え、観測史上1位となった。沖縄と奄美地方ではこの後も土砂災害などに警戒が必要。また小笠原諸島には大型で強い台風9号が接近している。台風9号は動きが遅く、あす火曜日にかけて最接近した後、木曜日頃まで小笠原の近海に居座る見込み。うねりを伴った高波や雨の影響が長引くおそれがある。一方、本州付近は高気圧に覆われて猛烈な暑さが続く見込み。仙台で35℃、熊本で36℃など、東北から九州にかけて35℃以上の猛暑日が予想されている。また、福島や前橋、京都などでは38℃と、体温超えの暑さも予想されていて、熱中症に厳重な警戒が必要。
自民党内で退陣論が上がる石破総理大臣について、ANNの世論調査では辞任すべきと思う人と思わない人が拮抗した結果となった。石破内閣の支持率は先月より2.8pt下落し31.6%で、不支持は50.2%だった。次の自民党総裁に誰が良いかについては、トップは小泉進次郎氏、2位が高市早苗氏、3位が石破総理だった。参議院でも過半数を失った今の自公連立政権に、一部野党を加えるべきだと思うは43%、思わないは41%だった。仮に野党を加える場合、どの党がよいかという問いでは、国民民主党という答えが15%で最も多く、次いで立憲民主党、日本維新の会、参政党という順だった。日米関税協議の合意については評価するが54%、評価しないが29%だった。
自民党は午後に両院議員懇談会を開く。石破総理が進退について言及するかが焦点。党内では日に日に退陣論が高まっていて、ある閣僚経験者からは「この場できっぱり辞めると言うべきだ」との声も上がっている。この週末も茂木前幹事長は「スリーアウトチェンジだ」と批判した他、旧安倍派の西村元経産大臣も「ケジメは必要で総裁選をやるべきだ」と、公然と退陣を求めた。その一方で「選挙で負けたのは政治とカネが原因で、石破総理のせいで負けたわけじゃない」という声や、「この状況で石破おろしをやっても党全体に厳しい目が向けられる可能性もある」という声もある。非主流派の議員らは、きょうの発言を踏まえて執行部の責任を問う「両院議員総会」の開催を申し入れる構え。ただ党幹部は「おろした先の展望を描けている人がいない」と冷ややか。石破総理は参院選の総括をした上で、8月中に進退を判断する考えだが、この場で言及がなければ党内政局はさらに激しくなりそう。
東京・小金井市のスポーツクラブで「男の子がプールでおぼれて意識、呼吸がない」と119番通報があった。男の子は6歳くらいで、意識不明の状態で病院に搬送されている。
アジア人として初めてアメリカの野球殿堂入りを果たしたイチローさんが表彰式典に出席し、「きょうここにいるのが本当に夢のようだ」と語った。27日、ニューヨーク州クーパーズタウンで開かれた表彰式典で、イチローさんは19分にわたりユーモアを交えながら会場を沸かし、終盤には所属したチームやファン、妻・弓子さんへの感謝を伝えた。
きのう大阪府堺市西区の臨海ホテル石津店で、宿泊していた高校生22人がおう吐などの症状を訴え搬送された。堺市保健所は集団食中毒の可能性があるとして調査を始めた。重篤な搬送者はいないという。
埼玉県八潮市の道路陥没事故から半年。下水道管の工事は現在も続いていて、近隣住民はにおいなどの問題に直面している。1月28日、八潮市で下水道管の老朽化により道路が陥没してトラックが転落した。下水道管に取り残されていた男性運転手は5月に死亡が確認された。県によると下水道管の全面復旧に向けた工事は現在も続けられているが、完了までに5~7年かかる見込みだという。県は住民説明会の際、事故以降に発生した事業の損失に対しては補償する方針を示している。
俳優の広末涼子さんが4月、静岡県の新高速道路の粟ヶ岳トンネル内を運転中、大型トレーラーに追突した事故で、警察が本人を立ち会わせ実況見分を行った。広末さんは浜松SAで同乗していた男性から運転を代わっていたことがわかっている。警察は本人を立ち会わせて、事故前の状況を確認したという。
佐賀県伊万里市で母と娘が殺傷され現金が奪われた事件で、逮捕された男が逃走後、現場近くの自宅に戻ったとみられることがわかった。容疑者は警察の調べに「何も話したくありません」と容疑を否認している。その後の警察の調べで、逃走後、任意同行に応じるまでの間、現場から徒歩圏内の寮にいたとみられることが、捜査関係者への取材でわかった。警察はこの後、容疑者を送検し、犯行の動機や逃走後の足取りなどについて解明する方針。
今朝、福島市の福島駅から南西に600mほど離れた荒川の川沿いでクマが目撃され、警察や市が住宅街などの警戒にあたっている。その後、クマの行方はわかっていない。警察はクマを発見した場合は近づかずに通報するよう呼びかけている。
アメリカのトランプ大統領は、EU(ヨーロッパ連合)と15%の関税で合意したと発表した。EUがアメリカから約110兆円分のエネルギー製品を購入することや、アメリカに追加で約88兆円を投資することなどが含まれている。EU・フォンデアライエン委員長は「航空機や一部の農作物などは関税をゼロにすることで合意した」と発表している。