TVでた蔵トップ>> キーワード

「両国(東京)」 のテレビ露出情報

コメ不足と新米の価格が高騰している問題。新米価格について、JA全中が会見。一部の店頭価格、5キロ3000円や4000円は「一時的なものと考えている」とコメント。肥料、燃料などが高止まりする中、消費者が適正な価格を理解することを求めた。コメの節約術について街の人に聞くと「もち米を1割ぐらい混ぜる」「パックご飯でしのぐ」という人も。ただしパックご飯も値上げ。サトウ食品は「サトウのごはん」シリーズの全商品64品目を12月2日出荷分から値上げすると発表。値上げ幅は約11〜14%。「新潟県産コシヒカリ」200gは189円から211円に、5食パックは924円から1043に引き揚げられる。減量のコメの価格が急激に高騰。資材費、人件費、物流費などが上昇していることも要因だという。
一方、農水省がある動画を公開。新潟県でコメの収穫や出荷が進む様子を紹介した。これは最近、一部の店舗などでコメの品薄状態が続いていることの要因として、農水省の情報発信が足りなかったとの指摘を受け公開したもの。農水省は、消費者を安心させる情報提供に努めるとして、今後もホームページで、現在の販売状況や産地からの出荷見込みなどの情報を発信していくという。三河屋精米店では一時は一見さんお断りの状態だったが自由に売るようになった。おととい、1800キロの新米を入荷。それを聞きつけたのか、客の数が倍増。品薄と価格高騰。ダブルパンチとなった令和のコメ騒動。きのう坂本農水大臣は、卸売り業者などに対し、円滑な流通の確保に向けた対応を改めて要請した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
葛飾北斎にゆかりのある江戸名所を巡る。両国橋からスタート。渡邉晃さんによると葛飾北斎は墨田区の中で生涯で90回以上引っ越しする。「絵本隅田川 両岸一覧」は両国場所を描いた作品。1日に2万人の行き来があったという説もある。1657年「明暦の大火」は6万8000人の死者を出し、日本最大の火災。多くの犠牲者が出た原因の1つが、隅田川にかかる橋がほとんどなく逃げ遅れ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
目黒区にあるうなぎ専門店では、午前中から行列ができていた。土用の丑の日を前に早くもうなぎを求める人が続出している。ここ数年稚魚がとれず高値が続いていたが、ことしはシラスウナギが豊漁となっている。資さんうどんでは先月から名物の福岡うどんとともにうなぎを堪能できるセットメニューを販売している。臭みがなく、身が厚く食べ応えがあると大好評。ミニうな丼は単品でも注文で[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
24時間テレビの制作発表会見がおこなわれ、新たに2組のチャリティーパートナーが発表された。総合司会を努める上田晋也さんたちとともに登場したのはKing & Prince。チャリティパートナーとして様々な企画に挑戦する。さらに歌手の氷川きよしさんもチャリティパートナーを担当。23年ぶりの出演となる。きょうから全国のイオングループの店舗などでチャリTシャツの取り[…続きを読む]

2025年6月29日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説やりすぎ都市電鉄~パワーライン小田急の謎とは~
続いてやってきたのは中央林間駅。利光鶴松は何もなかった林間に新たな都市計画を提案した。都市計画として小田急は相撲学校の誘致に動いた。利光には首都にする野望もあった。相撲学校設立後は大評判だったが力士のストライキや脱退騒動などで学校は閉鎖され、相撲の街になれなかった。

2025年6月14日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
有吉くんの正直さんぽ両国を正直に散歩してみよう
両国をお散歩。merippa houseへ入店。両国周辺はメリヤスの街。戦後から高度経済成長期にかけて日本有数のメリヤス製造拠点だった。メリッパ=メリヤス+スリッパ。1951年創業の中橋莫大小が出店。新感覚のルームシューズを生み出した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.