TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国海警局」 のテレビ露出情報

中国軍で台湾を含む東シナ海などを管轄する東部戦区は、今朝から台湾をほぼ取り囲む海域などや台湾の離島の金門島などの周辺で軍事演習を開始したと発表した。軍事演習は今日と明日の2日間行われ、陸海空軍とロケット軍などがパトロールを行うほか、合同で作戦の実行能力を検証するとしている。東部戦区の報道官は「台湾独立の分裂勢力が独立を企てる行為に対する強力な戒めであり、外部勢力による干渉への厳重な警告だ」としている。これに加えて中国海警局は今日、「台湾の対岸にある福建省に近い台湾の2つの離島周辺海域で総合的な訓練を行い、パトロールや緊急対応能力を検証する」と発表した。中国軍は一昨年8月、当時の米国のペロシ下院議長が台湾を訪問したあと台湾を取り囲むように軍事演習を行った。また去年4月に台湾の蔡英文前総統が米国に滞在した際や去年8月に今の頼清徳総統が副総統として南米訪問で米国に立ち寄った際などにも繰り返し台湾周辺での演習を発表してきた。今月20日の就任演説で頼総統は「中華民国と中華人民共和国は互いに隷属しない」などと述べ、台湾は中国の一部だとする中国の主張を否定していて、中国はこれに反発するとともに頼政権への軍事的な圧力を強めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
きょう午前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船4隻が相次いで日本の領海に侵入した。海上保安本部によるといずれも砲らしきものを搭載していて、4隻とも搭載しているのが確認されたのは初めてだという。尖閣諸島の沖合で中国海警局の船が日本の領海に侵入するのが確認されたのは今年に入って17件目。

2024年6月5日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
政治部デスク・田中泰臣がスタジオで解説。シャングリラ会合(安全保障国際会議)を主催しているのは民間。英国を拠点とするシンクタンクが開催。各国が自国の安全保障に対する考え方を披露して理解を深めてもらうという意味合いが大きい。注目を集めているのが2国間の国防相会談。米国・オースティン国防長官、中国・董軍国防相が最も注目だった。防衛省防衛研究所・増田雅之中国研究室[…続きを読む]

2024年6月2日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国・浙江省の港を拠点とする中国海警局の海警2901は、全長165m、排水量は約1万トン、76ミリ砲を備える海警局最大級の船。NHKが過去5年分のAISのデータを分析。この2年でみずからの位置情報を発信しながら東シナ海の日中中間線付近を航行する動きが目立ち始めている。時折、中間線を越えていたほか、日中両政府が2008年に共同開発することで合意したものの、中国[…続きを読む]

2024年6月2日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
シンガポールで開かれているアジア安全保障会議はきょう、最終日を迎える。アジア安全保障会議ではきのう、海上保安機関によるセッションが開かれた。この中で、フィリピン沿岸警備隊・ガバン長官は、南シナ海で中国海警局の船がフィリピンの船に対して放水銃を発射し、けが人が出たことについて、「放水をして火種を作るようなことは決してしてはいけない」などと非難した。また、米国沿[…続きを読む]

2024年5月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
各国の国防トップ等が集まる「アジア安保会議」が間もなく開幕する。今回の会議で注目されるのがフィリピンの中国の領有権問題で、フィリピンの伝統的な漁場だが中国が実効支配し、互いのせめぎ合いが続いている。この背景には中国がアメリカ・フィリピンの「米比相互防衛条約」で脅されるなどとし、今日の会議で何処まで話が進むか注目を集めている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.