TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国国際航空」 のテレビ露出情報

先ほど、高市首相はあす開かれるG20サミットに出席するため、南アフリカへ出発するのを前に報道陣の取材に応じた。首相就任からきょうで1カ月、受け止めを問われると「補正予算を成立させ、暮らしの安心を国民に届けたい。まずはそのことに最優先で取り組む」と述べた。一方、自身の答弁をきっかけに悪化する日中関係についてG20に出席する李強首相とどのような協議を行いたいかと問われ、「先月末、私と習主席との間で戦略的互恵関係の包括的推進と建設的かつ安定的な関係の構築という大きな方向性を確認した。こうした考えに一切代わりはない」と述べた。さらに、総理の国会答弁に中国側の反発が出ていることへの受け止めを問われ、「政府がすべての情報を総合的に判断する。こうした説明は平和安全法制成立当時の安倍総理以来、政府としては繰り返し述べてきた通りであり、私自身もこの答弁を繰り返して申し上げている」と述べ、政府の立場は一貫していると強調した。こうした発言に中国外務省は「もし日本側が中国と戦略的互恵関係の発展を望むなら謝った発言を撤回するべきだ」と述べた。
解決の糸口が見えない日中の関係悪化。ジェトロ(日本貿易振興機構)が関わる現地イベントは中国側の意向もあり、約20件がキャンセルになった。さらに、中国国際航空が今月末から来年3月にかけ毎日運航していた大阪と上海を結ぶ便を週2日に減便。中国政府が日本への渡航を控えるよう呼びかけたことの影響とみられていて、中国国営テレビは日本行きの航空券のキャンセルが54万件を超えたと伝えている。中国側が宣伝戦の一つとして高市首相を揶揄する動画を投稿。他にも爆弾を持った高市首相が沈んでいくアニメ動画など、高市首相を攻撃する情報戦に日本政府関係者は「必要なことは2つ。冷静に対応することと必要があれば措置を講じることだ。情報戦だ、日本は無視しかない」と話している。あすから開かれるG20に出席するため、先ほど高市首相が日本を出発した。外務省幹部は現地で中国・李強首相と接触する可能性について期待感もにじませているが、中国側は「会う予定はない」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
北京日報は専門家の見解として「日中関係の緊張が続けば、中国はパンダの新たな貸し出しを停止し日本でパンダが見られなくなる」と伝えた。中国国際航空は今月末~来年3月にかけ毎日運航していた大阪と上海を結ぶ便を週2に減便し、中国国営テレビは日本行きの航空券のキャンセルが54万件を超えたと伝えた。また中国軍はSNSに高市総理を揶揄する動画を投稿。高市首相はきのう「政府[…続きを読む]

2025年11月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市総理はきょう、中国との関係をめぐり、首脳会談で確認した戦略的互恵関係の推進などの大きな方向性に一切代わりはないという認識を示した。きょう中国で始まった広州モーターショー。日本の自動車メーカーのブースにも大勢の人が。ただ、高市総理の国会答弁に対し、中国政府が反発を強める中での今回の開催。出展している自動車関連のメーカーからは懸念の声も聞かれた。北京市内にあ[…続きを読む]

2025年11月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
上野動物園の人気者パンダのシャオシャオとレイレイ。来年2月には中国へ返還される予定で、日本側は新たなパンダの貸与を要請しているが、日本からパンダがいなくなる可能性が浮上。中国共産党系メディア・北京日報が、専門家の見解として日中間の緊張状態が続いた場合、中国側は日本への新たなパンダの貸与を停止する可能性があると報じた。今日も会見で憤りをあらわにした中国側。高市[…続きを読む]

2025年11月21日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
中国国際航空は今月末から来年3月にかけて毎日運航していた大阪-上海便を週2日に減便。中国政府が日本渡航を控えるように呼びかけたことが影響した可能性が高く2月の春節の大型連休にも重なることから日本の観光業へのさらなる影響が予想される。中国国際航空など複数の航空会社は日本発着便のキャンセルや変更に無料で対応すると発表していて、中国国営テレビは日本行きの便でキャン[…続きを読む]

2025年11月21日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国国際航空は大阪と上海を結ぶ便について、今月30日~来年3月下旬まで週21往復から16往復に減らすという。東京と重慶を結ぶ便も来月1日~来年3月下旬まで週7往復から4往復に減らす。中国政府が日本への渡航を控えるをよう呼びかけたことが影響している可能性がある。中国の複数の航空会社は日本との間の航空便の予約変更・払い戻しを無料で受け付けていて、中国中央テレビは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.