TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

SBIグローバルアセットマネジメント・朝倉智也の解説。従来の資産運用は株式と債券の組み合わせでポートフォリオを構築していた。これは株と債権の逆相関が前提だった。ITバブル崩壊やリーマンショックの際は株が下がったが債券価格は上昇した。この前提が崩れつつある。4月にトランプ大統領が相互関税を発表後、S&P500が下がりアメリカ10年債金利は上昇し債券価格が下落した。これまでは株のリスクヘッジとして債権を使われてきたが機能不全に陥っている。リーマンショックからコロナショックまでの間に世界の政府は相当な金融緩和や量的緩和したため政府の債務が拡大した。アメリカの政府債務は37兆ドル(戦後最高水準)。トランプ大統領の「大きくて美しい法案」により更に財政が悪化すると言われている。2055年12月には政府債務は54兆ドル、対GDP比156%と予想されている(アメリカ財務省の試算)。年初からアメリカのドルが下がっており、50年ぶりの半年の安値となっている。ムーディーズがアメリカの債権の格付けを下げた。アメリカドルの信任が低下するというリスクがある。債権が安全資産として機能しなくなる可能性がある。
朝倉の注目する資産運用のパラダイムシフトは「金」「ビットコイン」。金は供給量の制約があり価値を保つ資産。中国、ロシアを中心に世界の中央銀行が金を勝っている。世界の中央銀行により近保有残高グラフによると、この10年で3倍に増加している。世界の外貨準備高の構成比は1位・ドル、2位・ユーロ、3位・金だったが、金がユーロを超え、米ドルへの依存を減らしている。ビットコインも上限が決まっているため金よりも希少価値があると言われている。暗号資産の市場規模は約500兆円、米国暗号資産ETFの運用残高も20兆円規模に育っている。日本の暗号資産の市場規模も広がってきている。日本政府も暗号資産を国民の資産形成に資する金融消費と位置づけた。今後、税制改正やETF解禁が検討されるだろう。年初来の価格推移(金、ビットコイン、S&P500、TOPIX)、過去5年間の運用パフォーマンスの比較について解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部大ピンチ!あなたは生き残れるかSP
ぬかるみにハマったラクダをショベルカーで救出する映像などまさかの救出&ちょっと笑える映像を紹介した。

2025年9月8日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?いない!会えない!ガマンできない!まっしぐらYOUにヒリヒリSP
中国に住んでいるベナン出身の男性へインタビュー。以前、日本のバラエティ番組で活躍していたアドゴニー・ロロだった。日本に来た理由は、ベナンの大統領が日本に来日していて、会いに来たという。よかったら一緒においでよと誘われ、密着することになった。
アドゴニー・ロロはホテルにチェックイン。まずは、着替えてお祈りをするという。30分後、大統領へ会いに出発するが「大統[…続きを読む]

2025年9月8日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国の税関当局がきょう発表した8月の貿易統計によると、アメリカへの輸出額は約316億ドル(約4兆6800億円)で1年ん前と比べて33.1%減った。アメリカの関税の影響が響いたものとみられる。

2025年9月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
中国外務省は石平参院議員について「台湾や尖閣諸島をめぐる問題で長年にわたり誤った主張を広めた」「中国の内政に干渉し、主権と領土の一体性を損なった」として中国国内にある不動産など財産の凍結や本人などに対するビザ発給停止などの制裁措置をとると発表した。石平議員は「中国に行くつもりはないし中国に財産も持っていないので意味のない措置。これまでの言論活動が正しかったこ[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
石破首相が辞任意向を正式発表したことを受け、スタジオの後藤さんは「退陣の遅れが指摘されているが、日米間税交渉の区切りをタイミングとしたことについては理解できる。ただし、物価高対策については後任へ任せるなど経済対策の成果はやりきれていないのでは。」とコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.