TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区立京橋図書館」 のテレビ露出情報

定点写真のを楽しむ上で鷹野晃さんおすすめの注目ポイントは「建物や看板から変化した理由を探りその時代に思いを馳せる」。1952年ごろの渋谷駅前スクランブル交差点近くにある「西村」という看板に注目。明治43年に創業した高級フルーツ店、「渋谷西村總本店」はいち早く渋谷の街に将来性を見出して店舗を開設した。道玄坂上から駅側を撮影した定点写真。1931年の写真で「サワサキ洋品店」と書いてある看板が今年の写真では見えなくなっているが、サワサキは今も同じ場所に店がある。昭和初期から今の場所に店を構え、会社員や大使館の人が常連だという。1963年の築地の写真。昭和6年に完成した岩元市場は、看板はなくなったもののほぼそのままの状態で残っていて、現存する場外市場の店舗建築では最古の1つ。内部に路地を通し、共同店舗を並べる場外市場特有の建築様式だった。現在は5店舗のみ。特別に上の階を見せてもらった。部屋には暖炉などが置かれている。
住所: 東京都中央区築地1-1-1
URL: http://www.library.city.chuo.tokyo.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 2:15 - 2:45 フジテレビ
ボタニカルを愛でたい(ボタニカルを愛でたい)
中央区月島を散策。自宅の軒先に飾られている園芸、特徴的だったのは鉢の上に鉢を乗せる「鉢on鉢」。一度で両方に水をやれるため効率的。路地裏には屋根より高い常緑低高木のシェフレラが。草が生い茂っている空き地では、ミントやツユクサなど発見。
中央区月島を散策。建物と建物の間には草木が整然と並んでいた。街路樹のシダレヤナギは涼し気な落葉高木。このあたりは東京湾の埋[…続きを読む]

2025年8月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産熊野古道&国宝彦根城大調査
「どこの駅前?」と出題。正解は「渋谷駅」「上野駅」「表参道駅」「赤坂見附駅」「日本橋駅」「浅草駅」「銀座駅」「溜池山王駅」「三越前駅」。

2025年8月22日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 笑顔ふれあい集
高田純次が散歩中に出会った笑顔のふれあい名場面を紹介した。

2025年8月9日放送 16:00 - 16:30 テレビ朝日
カクエキ!(オープニング)
今回は日本橋駅でカクエキダービー。本日のレースは「洋食店1週間の売上食数の多い順を予想!!」。

2025年1月29日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
常盤橋付近を歩き、訪れたのは、日本銀行。江戸時代には、金貨をつくる場所など金融街だったことから、金座と呼ばれた。明治時代に、日本銀行がつくられ、現在もその役割を果たしている。日本橋交差点から日本橋のたもとに向かった。訪れたのは、古地図で御高札と記された場所。御高札は、法令などを周知する場所で、当時は案内板が設置されていた。現在は、モニュメントが置かれている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.