TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(兵庫)」 のテレビ露出情報

パラアーティスト・木下晃希さんは週末に絵画教室で作品を制作。先生と家族が色見本のカードを作ってくれた。この中から塗りたい色を選びカードに書かれた番号の絵の具を混ぜて作る。父親は、晃希さんの助手。邪魔をしないように気をつけながら絶妙のサポート。晃希さんの絵の一番の特徴について、画家・森澤達夫さんは「細かいところに距離感がある」「距離感を着実に掴む」などと語った。作品「キノボリカンガルー」は1時間半で描きあげた。晃希さんの部屋は、動物と恐竜の図鑑でいっぱい。毎月必ず訪れるのが動物園。生き物を描くインスピレーションの源。晃希さんの作品が企業の目に留まった。米国のシューズブランド・KEENが、晃希さんの絵をデザインした商品を発売。商品を見に、KEEN GARAGE OSAKAにやってきた。晃希さんにはきちんとライセンス料が支払われる。
パラアーティスト・木下晃希さんの初めての個展が開かれる。お気に入りの恐竜の本をお供に東京へ。個展の会場は百貨店のギャラリー。この個展は、晃希さんの作品「クジラと仲間たち」が障がい者の芸術祭・アートパラ深川でこの百貨店の賞に選ばれたことがきっかけで実現。東京に引っ越した知人たちも会場に来てくれた。30点の作品は、5日目で完売となった。こんなに早く売れてしまうのも珍しい。大丸松坂屋百貨店アート担当・小口貴志さんは「うまく見せようとか、人にほめてもらおうとか、そういう邪心がない。それは才能がなせる業だと思う」と語った。個展が大成功に終わっても淡々と絵を描き続ける。作品が売れるとか評価されるとか、そんなことには関心がない。この日、選んだのはお気に入りのミナミアフリカオットセイ。父親と晃希さんの大切な時間。絵は晃希さんの言葉でありコミュニケーション。父親の木下賢二さんは、体だけ大人になって中身がこのままだったら色々大変だと想像してたが別に普通等と話していた。家族に支えられて、絵を描いてきた。パラアーティスト・木下晃希、今日も大好きな生き物たちを描き続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
大気の非常に不安定な状態はあす明け方にかけて西日本太平洋側中心に続く見込み。特に徳島県では今夜遅くにかけ、高知県ではあす明け方にかけて線状降水帯発生のおそれも。あす夕方までの24時間予想雨量は、いずれも多いところで四国は200ミリ、九州南部は180ミリ、九州北部・山口は150ミリ、近畿・中国地方は120ミリ。気象庁は土砂災害などへの警戒や落雷などへの注意を呼[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
事実上の政権選択選挙とも言われる参議院選挙まで1週間。党首たちの街頭演説をAIで分析。自民党・石破総裁の演説は「日本」「災害」「作る」、公明党・斉藤代表は「物価高」「減税」「社会保険」、立憲民主党・野田代表は「農地」「米」「予算」、日本維新の会・吉村代表は「改革」「社会保険料」、国民民主党・玉木代表は「手取り」「政治」、日本共産党・田村委員長は「政治」「暮ら[…続きを読む]

2025年7月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
参院選がきのう公示され、17日間の選挙戦がスタートした。今回の参院選では自民党・公明党が非改選議席を含めて、過半数を維持できるかが最大の焦点。物価高対策などをめぐり論戦がかわされる見通し。参院選は今月20日に投開票。

2025年7月3日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
参議院選挙がきょう公示され、17日間の選挙戦がスタートした。各党の党首らの演説映像が流れた。今回の参院選では、自民党と公明党が非改選議席を含めて過半数を維持できるかが最大の焦点で、物価高対策などをめぐり、論戦が交わされる見通し。参院選は今月20日に投開票される。

2025年7月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参院選公示により、各党の街頭演説が行われている。与党は給付や賃上げに対して、野党は消費税減税や廃止をうたっている。自民党と公明党は物価高対策として現金給付を主張。立憲民主党は食料品にかかる消費税を0パーセントに下げる公約を主張。日本維新の会は社会保険料を下げると強調した。国民民主党は手取り、投資、教育予算を増やし日本のGDPを10年間で1000兆円にすると演[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.