TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(兵庫)」 のテレビ露出情報

慣れた手つきでパンを作る男性たち。メンバーは4人。皆パン職人というわけではない。平均年齢76歳、「パンじぃ」の皆さん。メンバーそれぞれ定年退職後、時間を持て余したり別の仕事に就いたりしていたが、9年前、神戸市が高齢者の人たちの生きがいを創出しようとパン作りを呼びかけたのに応募し、この活動を始めた。神戸の老舗パン屋の職人から作り方を直接教えてもらった。最初は初歩的なミスも多くあったが練習を重ね、今では小麦とじゃがいもをベースにした生地に野菜やチョコレートなどの具材を入れた、本格的なパンを作れるようになった。販売すると僅か2時間で300個売れてしまうほどの人気ぶり。パン作りを企画した加藤慧さん。パンじぃが活動する市の施設で市民向けの事業に取り組んできた。レベルの高いパンを作り、お客さんに届ける。目標を掲げることで、意欲的に取り組めるのではないかと考えた。堀尾始さんは最年長の84歳。車の部品の設計や製造に長年携わったあと、パンじぃの活動に参加したことで生活に張り合いが出てきたという。長時間立ち続けて作業するパン作りを長く続けていくため、堀尾さんは以前は年に数回ほどだった裏山のウォーキングをほぼ毎日行うようになった。さらに多くの人に接する機会も増え、身だしなみにもこだわっている。
この日も堀尾さんはパン作りに向かった。3月のイベントに向けて、メンバー全員で新作メニューの練習をするため。作っているのは3種類のパン。さまざまな素材を使って試行錯誤し、どうすればよりおいしくなるのか検討した。そうして完成したのが、コーンとチーズ、あんことマーマレード、チョコレートのパン。パンじぃたちの活動をイベントなどのヒントにしたいという大阪の企業の関係者も訪れ、試食していた。「パンじぃ」の活動を立ち上げた加藤さんは、パン作り意外にもコーヒーや洋菓子作りなどをする高齢者グループの活動をサポートしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
iPS細胞を使った治療の研究で移植を受けた「網膜色素上皮不全症」の佐伯恵さんがインタビューに応じた。8年前から徐々に視力が低下も、移植から3年が経ち、“全く見えなかった星が見えたのが感動”。

2025年9月24日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
佐伯さんは網膜色素上皮不全症で8年前から視野が欠け徐々に視力が低下した。神戸アイセンター病院などのグループは患者3人にiPS細胞から作った網膜細胞を紐状に加工して移植する臨床研究を行い佐伯さんは3年近く前に移植を受けた。

2025年9月22日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(ドキュメンタリー「解放区」)
斎藤知事の出直し選挙となった去年の兵庫県知事選。毎日放送では選挙前まで知事の問題を報じてきた一方、選挙期間中は「すべての候補者を公平に扱う」との理由で報道量が激減した。多くの有権者はインターネットで情報を得るようになり、「メディアは情報を隠している」との批判が激化。次の参議院選挙では選挙期間中も萎縮することなく情報を発信する方針となった。

2025年9月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大阪局 昼のニュース
近畿地方は午前11時半までの最高気温が大阪・堺市で35.3℃、兵庫県三田市で35.1℃、大阪・枚方市で35.0℃と猛暑日となっているほか各地で30℃以上の厳しい暑さとなっている。日中の予想最高気温は大阪市や京都市で37℃など猛烈な暑さが予想され熱中症警戒アラートが発表されている。日本の南の海上にある熱帯低気圧は今後台風に発達し、近畿地方にはあさって日中に最も[…続きを読む]

2025年8月31日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
95年の阪神・淡路大震災。マグニチュード7.3、死者6434人、住宅被害は63万9686棟、火災被害は7574棟。この震災以降、防災のあり方が大きく転換。人々が過酷な避難生活を強いられたことで、「ライフライン」という言葉が浸透。発災直後は物資不足が深刻で、被災者自ら物資を集めて分け合う様子もみられた。専門家は「公の力だけに頼る防災体制から 民が頑張る体制に転[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.