TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(北海道)」 のテレビ露出情報

人口およそ2万5000人北海道名寄市。ネパールからきたシェルパラクパさん(40)は市が運営する特別養護老人ホーム「清峰園」で介護士として働いている。外国人9人中ネパール人は7人。シェルパさんは利用者の介護をしながら後輩の指導も行う。新型コロナウイルスの感染拡大当時シェルパさんはネパール首都カトマンズで飲食店を営んでいたが外出制限で営業ができなくなり店を手放すことになった。シェルパさんをはじめ清峰園の外国人介護士は特定技能1号として働く。特定技能制度は2019年に始まった在留資格で日本に滞在するための資格。1号は介護など16の分野で最長5年間日本で働くことができる。技能実習は日本で修得した技術を母国に持ち帰る制度。特定技能は日本の労働力確保する制度でまったくの別物。シェルパさんの長女はいまITの勉強のためカナダに留学、19歳の次女は看護師になるためネパールで勉強中。週に1度家族と電話。名寄市人口推移グラフ。名寄市は高齢化が進む一方、働き手が減少。介護の担い手が足りなくなると予想している。名寄市・総合政策部・藤井智さんは「外国から来た彼女、彼らが介護の仕事をしてくれることで、介護の職場においてネパール人が十分に活躍できると確認できてよかった」と話す。特定技能1号のシェルパさんが日本にいられるのは最長5年。特定技能2号を取ることができれば在留期間の上限がなくなり家族も日本に呼び寄せることがで着る。対象分野は建設や造船などの11分野で、介護は含まれていない。名寄市に住み続けるためには現状では介護福祉士の資格をとるしかない。シェルパさんは「易しい日本語しか分からないし、介護福祉士の勉強は全然わからないのでだめだと思って準備をしていないので帰らなければならない。なんでそんなルールを作ったのって思う」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
さっぽろ雪まつりが来月4日に開幕する(11日まで)。5つの大雪像が展示されるほか、抽選で選ばれた市民が作る高さ約3mの市民雪像80基も展示される。その制作が昨日から始まった。

2025年1月21日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない春巻の世界)
進化系野菜春巻きを紹介する。根菜系の野菜春巻きは蒸し揚げすることで臭みが消え、甘さが際立ち濃厚な味わいになる。学芸大学駅から徒歩5分の場所にある「中華銘菜 慶 Qing」は 塩などであえたゴボウのみを包んで揚げたゴボウの春巻きは揚げ蒸しをすることで臭みが消え、食感を良くするため半分ぐらいが空洞で、上から油をかけるたように揚げてサクサクにする。中に空洞が出来る[…続きを読む]

2025年1月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(気象情報)
ウェザーリポート(青森・弘前市、青森市、札幌市中央区)を紹介。弘前の積雪124cm、酸ヶ湯の積雪429cmは1月の観測史上1位に。平年の1.5倍から多い所で2倍ほど雪が積もっている。強い上空の寒気が北海道・東北北部に入ってきているので、今夜までは大雪・吹雪による交通障害などに注意。北海道では高速道路が通行止めに。明日は広くおだやかな晴天。風は収まるも真冬らし[…続きを読む]

2025年1月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
原油価格の高騰により3年前から続いているガソリン補助金は、きょうから5円程度縮小される。先月に続き2度目の縮小となる。レギュラーガソリンの小売価格は、きょう以降5円程度値上がりし、185円程度まで上昇する見込み。185円を上回る分の補助は継続されるが、政府はこれまでに8兆円以上の予算をあてていて、状況を見極めながら今後の補助金への対応を検討する方針。

2025年1月16日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
前線を伴う低気圧が発達しながら北海道のみなみを通過する影響で、日本海側南部と太平洋側では今夜遅く~あすにかけ、雪を伴い風が強まる見込み。あすにかけて予想される最大瞬間風速は日本海側南部と太平洋側の陸上・海上共に30メートルとなっている。また、日本海側を中心に雪も強まり、あす朝までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで日本海側・太平洋側西部で30センチと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.