TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR中央線」 のテレビ露出情報

東京都八王子市の高尾駅。立川駅で乗車、自宅があるJR中央線八王子駅で降りるはずだった男性。都内の中高一貫校の校長先生。この日は立川で職場の慰労会があった。タクシーには乗らず歩いて帰ることを決断。自宅までは約6km、1時間以上かかる過酷な道のり。4年前、大阪から東京に単身赴任。頑張る教職員のためにお金を惜しまず出したい、3500円ほどかかるタクシーには乗らず徒歩で帰宅。出発から1時間15分、無事帰宅することができた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
これから東京に引っ越す人へ。東京生活で気をつけたほうがいいことを紹介してもらう。福岡出身の女性は東京に上京する人のアドバイスに東京に夢はないと答え、彼氏ができないと答え、さらに痴漢などもあったことがないと答えた。次に3年前に京都から上京してきた専門学生は、Uber Eatsを東京に来てから頼みまくり、一日6000円ほど使ってしまったというがそのために100万[…続きを読む]

2025年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。東北・西日本の広い範囲に雷注意報が出ている。関東甲信の山沿いでは雪の積もる恐れがあり、きょうの夜から東北道・中央道は予防的通行止めの可能性がある。また、JR中央線・青梅線は山沿いの区間で運休予定。

2025年3月18日放送 2:17 - 2:32 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
1910年東京のラーメンは「淺草 來々軒」から始まった。第二次世界大戦が勃発し、街からラーメンは姿を消した。戦後、駅前には闇市が立ち並び、人々の腹を満たしたのがラーメンだった。闇市が集まったエリアの一つが中央線沿線。今回は、東京のラーメンを中央線で巡る旅。東京駅から西へ約30分の吉祥寺。創業90年の老舗、創業者は難波二三夫さん。戦後、阿佐ヶ谷駅前にラーメン店[…続きを読む]

2025年3月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
JR中央線に”新たな臨時特急”。

2025年3月15日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
きょうからダイヤ改正、JR中央線グリーン車本格導入。導入されたのは中央線快速・東京~大月駅(山梨)と青梅線・立川~青梅駅。2階建てのグリーン車は電源コンセント・WiーFi・トイレなども完備している他、飲み物の販売もある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.