TVでた蔵トップ>> キーワード

「中島さち子」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博。大屋根リングの中央部分に位置するのが大阪・関西万博の目玉シグネチャーパビリオン。日本を代表する学者やアーティストの8人が命をテーマに1人1人、それぞれの世界観でプロデュースした8つのパビリオン群。その中でもどこか懐かしさを感じる場所が。手掛けたのは河瀬直美さん。建物には奈良県と京都府で廃校になった木造校舎を活用。さらに庭に埋めてあるイチョウの木も京都府の廃校から移植。建物の中に入ると、人の、記憶、思い、ぬくもりが感じられる場所に。パビリオンに新しいいのちを吹き込みたいというのが河瀬さんの目指した姿だという。そして、このパビリオンのメインは対話シアターと言われる映画館のような空間。ここでは来場者の1人が世界中から一般公募で選ばれた人とスクリーン越しで会話。トークテーマは正解のない問いかけ。河瀬さんは世界の分断の解決のきっかけになればと語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
大阪・関西万博の注目の展示を紹介。文化人が「いのち」について考えプロデュースしたシグネチャーパビリオン。ロボット工学の石黒浩教授が手掛けた「いのちの未来」では、人間とアンドロイドなどが共に生きる未来を表現。ジャズピアニストで数学研究者の中島さち子さんが手掛けた「いのちの遊び場 クラゲ館」では、触覚のような未来の遊具が楽しめる。

2025年4月12日放送 20:00 - 20:55 NHK総合
生中継!開幕前夜ココが知りたい!大阪・関西万博(生中継!開幕前夜ココが知りたい!大阪・関西万博)
8つのパビリオンが集結するシグネチャーパビリオン。落合陽一さんのnull2ではデジタル化した自分との対話を体験でき、小山薫堂さんは食をテーマにしている。石黒浩さんのパビリオンは人間とアンドロイドが共生する50年後の未来を表現している。

2025年3月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
開幕が迫る大阪関西万博。大阪市此花区夢洲ではパビリオンの建設が行われている。いのちの遊び場クラゲ館は音楽家の中島さち子さんがプロデュース。揺らぎのある遊びをクラゲで表現。360度の映像体験も楽しめる。未来の都市は最大規模の約150m。期待が高まる一方、いまだ課題が多く残る現状に不安に声も聞こえている。

2025年1月3日放送 22:00 - 23:00 テレビ東京
大阪・関西万博100日前SP未来のタネ(大阪・関西万博100日前SP未来のタネ)
大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンは8名の著名人がプロデュースしているなどと伝え、現地から中継。「この建物に仕掛けられている演出とは?」を出題し、正解は「建物全体に水が流れる」とクイズ形式で紹介した。万博の先出し情報から10年後の暮らしを紐解いていくなどと説明。「10年後の暮らしはこう変わる!? ロボットと支え合う生活」では、ロボット工学の第一人者である[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.