TVでた蔵トップ>> キーワード

「国家統計局」 のテレビ露出情報

中国の国家統計局がきょう発表した今年4月から先月までのGDPの伸び率は、物価の変動を除いた実質で去年の同じ時期と比べてプラス4.7%となった。伸び率は前の3か月のプラス5.3%から縮小している。これは不動産不況の長期化や厳しい雇用情勢を背景に内需の停滞が続き、個人消費が伸び悩んでいることなどが主な要因で、景気回復は力強さを欠く状況となっている。中国政府は不動産市場の改善に向けて売れ残っている住宅を地方政府に買い取らせ、低所得者向けの住宅などとして活用する方針を示したほか、内需拡大に向けて家電製品や自動車などの買い替え促進策を進めているが、“効果は限定的”という指摘も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国の1~3月のGDPは前年比5.4%のプラスとなり政府目標を上回った。政府による家電などの買い替え促進策で消費が伸びたことや、アメリカによる追加関税の導入を前に駆け込みでの輸出が加速したことなどが主な要因だ。中国国家統計局は米中の関税問題に関して「影響は短期間ではみられるが通期でみたときには大きな影響はない」と述べた。

2025年4月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
中国で人型ロボット開発進む。AIを搭載したこのロボットは、会話から家事までこなせるということ。今年量産開始の予定。ロボット産業の企業は4年間で3倍(45社)に成長。

2025年4月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
閣僚級の日米関税交渉が行われている中、先ほど赤沢経済再生担当大臣がトランプ大統領と会談した。トランプ大統領は昨夜突然交渉に自らも参加すると表明し、会談場所もアメリカ財務省からホワイトハウスに移される異例の事態となった。昨夜石破総理は林官房長官らと総理公邸で急遽会議を行い、対策について協議した。またトランプ大統領は関税以外に防衛費負担についても議題に上げること[…続きを読む]

2025年4月16日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国国家統計局はきょう、第1四半期のGDPが前の年の同じ時期に比べてプラス5.4%と発表。政府による支援策で家電売上がプラス19.3%、EV生産量も45.4%伸びるなど好調だった。一方、輸出は米中貿易摩擦の激化で先行き不透明感が強まっている。

2025年4月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国国家統計局が発表した1-3月期のGDPのは物価変動の影響を除いた実質ベースで1年前と比べて5.4%の増加となった。中国政府が2025年の成長率目標として掲げる「5.0%前後」を上回った。家電などの買い替え促進策で消費が伸びたことや、追加関税の導入を前に駆け込みでの輸出が加速したことなどが主な要因。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.