TVでた蔵トップ>> キーワード

「国防省」 のテレビ露出情報

防衛省は、中国軍機が2日連続で東シナ海上空で航空自衛隊機に複数回“特異な接近”をしたため深刻な懸念を表明し、再発防止を申し入れた。中国国防省は「中国の防空識別圏に侵入した自衛隊機を追跡監視する、正当で合理的な措置だ」と反論した。そのうえで「日本の艦隊や航空機が中国側の近接偵察を妨害することが、リスクの根本的な原因だ」と主張し、日本に対して「両国関係の安定的な発展のための雰囲気を作るよう希望する」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
中国軍とロシア軍は、ロシア極東の日本海海域で合同軍事演習を行っている。中国の国防省によりますと、中国とロシアの艦隊はウラジオストク周辺の日本海海域で3日から5日までの3日間の日程で合同軍事演習を行っている。演習で両軍は、対潜水艦やミサイル防衛などの訓練を実施し終了後には太平洋の関連海域でパトロールを行う。中国はロシアが2022年2月にウクライナ侵攻を始めたあ[…続きを読む]

2025年7月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国が軍事的圧力を強める台湾では年に一度の軍事演習が行われている。防衛力の強化を急ぎ、演習はこれまでで最長となる10日間に及ぶ。台中では中国による攻撃を想定し、防空避難訓練を実施した。アメリカから調達した主力戦車「エイブラムス」を初公開し、頼清徳総統が演説を行った。市民との連携も重視し、頼政権は地域のリーダー役となる防災士の養成に取り組んでいる。日本の制度を[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
防衛省は先月、「太平洋上の公海上空で自衛隊の哨戒機が中国軍の戦闘機に追従され、約45mまで接近された」と発表。9日と10日にも別の戦闘機による異常接近が相次いだ。中国国防省は13日、「正当で合理的な措置だ」と反論。中国との間で高まる軍事的な緊張。一方で日本産牛肉の輸出再開を模索するなど経済的にはつながりを強める姿勢を見せている。笹川平和財団・小原凡司上席フェ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国国防省はきのう、中国軍機が東シナ海上空で自衛隊機に接近したことをめぐり、正当だとする報道間談話を発表した。中国国防省の報道官が発表した談話によると、日本側が「中国の防空識別圏に何度も入り中国軍機に接近し偵察している」とした上で、中国軍機による追跡や監視は「正当で合理的な行動だ」と主張した。9日と10日に中国軍機が自衛隊機に異常接近したことに対し日本政府は[…続きを読む]

2025年7月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
おとといから台湾で年に1度の大規模な軍事演習が行われている。今年は41回目、期間は去年の倍となる10日間(過去最長)。台湾全土の陸海空軍兵士のほか予備役約2万2000人も参加しており過去最多となっている。今回の演習は中国本土からの攻撃を想定している(平時での緊急対応、上陸時も想定)。中国も台湾を包囲するような大規模軍事演習を行っている(去年5月、10月、今年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.