TVでた蔵トップ>> キーワード

「中西勝也社長」 のテレビ露出情報

円安に歯止めがかかるのか。政府・日銀と市場との神経戦が続いている。外国為替市場では、日本時間のけさ、円相場が4円以上円高方向に動き、1ドル153円ちょうどまで値上がりした。民間の金融仲介会社は、政府日銀が3兆円規模の市場介入を行ったと分析。きょう行われた企業の決算会見でも、円安に関する発言が相次いだ。三菱商事・中西勝也社長は「円安が進むことは、国力が弱くなるという側面もある」、日本航空・斎藤祐二副社長は「日本発の(国際線の)需要は円安の影響が大きく出ている。いろいろな対応策をやっても戻りにくいだろうと懸念している」、丸紅・柿木真澄社長は「これ(円安)が行き過ぎると、とんでもないことになるのでは。行き過ぎた円安はあまり歓迎できない」と述べた。
外国為替市場は、日本時間のけさ大きく動いた。きょう午前5時過ぎ、円相場が円高方向に大きく振れ、1ドル153円ちょうどまで4円以上値上がりした。この直前に行われていたのは、米国のFRB(連邦準備制度理事会)の金融政策を決める会合。FRBは6会合連続で政策金利を据え置くことを決定。FRB・パウエル議長は会見で「インフレ率が持続的に2%に向かっているという確信が得られるまでは利上げは適切ではないと考える。次に政策金利が引き上げられる可能性は低いと考えている」と述べ、FRBがインフレを抑え込むために、さらなる利上げを行うことへの警戒感が和らいだ。この発言を受けた為替の動きは限定的だったが、このあと一転して円高方向に大きく振れた。市場では、日本政府・日銀が、ドル売り円買いの市場介入を行ったのではないかとの見方が出た。民間の金融仲介会社は、3兆円規模に上ると分析。財務省・神田財務官は、訪問先のジョージアで記者団に対し「申し上げることは何もない」と述べた。
急激に円高方向に進む動きは、先月29日にもあったばかり。市場介入はあったのか。元財務官の2人に話を聞いた。2014年〜2015年にかけて財務官を務めた山崎達雄さんは「介入が29日、きょうもあったのではないかと推測。FRB(連邦準備制度理事会)・パウエル議長はさらなる利上げが必要だと言わなければ、為替のトレーダーも一旦安心して円を買い戻す動きが出るかもしれない。そこを後押しするような介入が有効と思っていて、当局もそう思っていたと推測」と述べた。1990年代後半の積極的な市場介入で“ミスター円”と呼ばれた榊原英資さんも「おそらく介入している。どういう形で介入したのかわからないというのは、投資、投機をする人にとっては、疑心暗鬼になる可能性がある」と述べた。
今後、円安に歯止めがかかるのか。元財務官・榊原英資さんは「今の円安基調を変えるのは難しい」という考えを示した。一方、元財務官・山崎達雄さんは「行き過ぎた円安は、いずれ是正される」と指摘。財務省・神田財務官はきょうも「為替相場の過度な変動が、日本経済に大きな影響を及ぼすことは看過できない」と述べていた。さらに企業の経営層からは「円は国力を表すものだ」として今の円安の状況に対し、懸念する声が相次いだ。市場との神経戦がいつまで続くのか、日米の金利差に加え、経済や政治の状況も含め、国際的に日本の国力がどう見られているのか、円安になる根本的な要因を見極めて対策を打つ必要があるのではないか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
相互関税を導入すると発表したアメリカ・トランプ大統領。すべての国や地域に一律10%を課すとしていて、今月5日に発動するとしている。アメリカが貿易赤字を抱えている国に対しては、個別に異なる税率を上乗せしている。日本に対しては、関税24%。その理由として、非関税障壁を考慮すると、日本はアメリカに46%の関税を課していることに相当するためだとしている。この措置は9[…続きを読む]

2025年4月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領が相互関税を発表した影響で、株価が急落した。トランプ大統領は日本に、24%の関税を課すと発表したが、江藤農水大臣は「全く根拠が分からない」と批判している。トランプ政権はすべての国に10%を課し、9日からは60の国と地域にさらに関税を上乗せすると表明している。トランプ大統領が、安倍首相は素晴らしい男だったとコメントした。百笑市場では、アメリカの業[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
大手総合商社の三菱商事は3日に経営戦略を発表し、過去最大となる4兆円以上の投資計画を明らかにした。三菱商事の中西社長は3日に「経営戦略2027」を発表し、過去最大となる4兆円以上の投資計画と、1兆円の自社株買いを行うと明らかにした。また、三菱商事の競争力の源泉は「総合力」だと改めて強調し、8つの営業グループの間で「相乗効果の創出」という考え方が社内に浸透し始[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
トランプ相互関税の影響でNY株が急落。東京市場は全面安の展開となり、日経平均株価は一時1600円以上値下がりし、およそ8か月ぶりに3万5000円台を割り込んだ。トランプ大統領が課した24%の関税は日本中に大きな衝撃を与えている。野村総研・木内氏はGDP約4兆円(0.71%)押し下げると試算している。トランプ大統領は5日からすべての国に10%を課し、9日からは[…続きを読む]

2025年4月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ大統領は、演説で税率が国別で表記されているボードを見せ相互関税の発表をした。日本に対しては、貿易の不均衡が存在すると強調し、24%関税を課すと発表。
トランプ大統領が個別の国々に言及したことで、全世界への一律関税は回避されるなどの楽観論が浮上。株価は急上昇し始めるも、中国や日本の相互関税が発表されると下落。同時に為替市場では、急激なな円高・ドル安が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.