TVでた蔵トップ>> キーワード

「中谷防衛大臣」 のテレビ露出情報

自衛隊の運用を大きく変える組織「統合作戦司令部」がきょう、新たに発足した。防衛省で開かれた式典。司令部トップ・南雲憲一郎統合作戦司令官に、部隊の旗が手渡された。南雲司令官は「国民の命と平和な暮らし、領土、領海、領空を断固として守り抜く。平素から有事に至るまで、シームレスに事態に的確に対応する」と語った。これまで陸海空の各自衛隊の司令部は異なる場所に置かれていたが、新たに設けられた統合作戦司令部は、防衛大臣の命令の下、各自衛隊を一元的に指揮する。統合作戦司令部が設置されるきっかけになったのは東日本大震災。このときは自衛隊制服組トップの統合幕僚長が、部隊を実質的に指揮する役割を担う一方、防衛大臣の補佐として政府の会議に出席するなど負担が集中。役割を分担する必要があるという指摘が出ていた。今後は、統合作戦司令官が、平時から部隊の指揮に専従で当たり、統合幕僚長は防衛大臣の補佐により専念することになる。防衛省は、さまざまな事態が起きても、より迅速に対応できるようになるとしている。統合作戦司令官が指揮できるのは、平時の警戒監視、災害派遣、弾道ミサイルへの対処、有事の際の防衛任務など広範囲に及ぶ。南雲司令官は「複合自体があった場合も柔軟に対応していきたい」と述べた。統合作戦司令部発足のもう一つのねらいは、アメリカ軍との連携強化。統合作戦司令官は、アメリカ軍などと作戦に関する連絡調整も行う。現在在日アメリカ軍の部隊の指揮権を持つのは、ハワイにあるインド太平洋軍司令部。日本と距離や時差があるため、専門家からは「有事の際などに自衛隊と円滑に連携するには課題がある」と指摘されてきた。アメリカは、今後、在日アメリカ軍を再構成し、カウンターパートとなる統合軍司令部を設けることにしている。こうした動きは、いわゆる台湾有事も念頭に、中国などへの抑止力を高めたいねらいがあると見られる。在日アメリカ軍のトップ・ジョスト司令官は「統合作戦司令部の設置で、日米同盟はさまざまな面で前進するはずだ」と述べた。アメリカのCNNテレビは「国防総省が組織や態勢を見直すために検討している案の中に、在日アメリカ軍を強化する計画の中止が含まれている」と伝えていて、計画どおりに進むのか注目されている。中谷防衛大臣は「国際情勢も変化するなか、オペレーションも多機能化している。部隊行動のスピード化と統合運用の実効性の確保が実現される」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本はオーストラリアに最新鋭の護衛艦をベースとした共同開発を提案したが、マールズ国防相は日本の提案を選定したと言及している。今後オーストラリアは約9500億円を投じて最大で11隻を導入する計画という。契約が結ばれれば日本にとって過去最大規模の防衛装備品の輸出となる。

2025年8月5日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
オーストラリア政府は海軍が導入を計画する次期フリゲート艦について、日本の護衛艦を選んだことを発表した。外国への護衛艦の輸出は初めてのことになる。オーストラリアの計画は最大約9500億円規模で11隻を建造するもので、日本とドイツが最終候補となっていた。日本は護衛艦の輸出経験がないことや価格面が課題とされてきたが、もがみ型護衛艦のステルス性能や従来の護衛艦の半分[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
オーストラリアが最大約9500億円を投じて開発を目指す新型フリーゲート艦をめぐっては、共同開発国としてドイツと日本が候補にあがっていた。5日オーストラリア政府は日本を共同開発の最有力候補に選定し、三菱重工業の「もがみ型」護衛艦の採用に向け優先交渉に入ると発表。来年にも日本政府などと正式な契約を結ぶ方針。

2025年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
オーストラリアの新型フリゲート艦の導入計画を巡っては、日本は海上自衛隊の「もがみ型護衛艦」の改良型の共同開発を提案し、検討が続けられていた。「もがみ型護衛艦」は通常の半分程度の人数で運用できることが特徴で、今回の採用の理由としても評価されたという。最終的な契約は来年初めとなる見込みで、正式に決まればこれまでで最大規模の防衛装備品の輸出となる。

2025年7月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党は役員会で党内から開催を求める意見が相次いだ「両院議員総会」を来週後半にも開催することを決めた。森山幹事長は、総裁選の前倒しを総会で決められるか問われ、「そこは非常に複雑になっていてこれは逢沢総裁選挙管理委員長かな」と述べた。両院議員総会は党大会に次ぐ正式な意思決定機関で、党の運営や国会活動における特に重要な事項を審議・決定する。旧茂木派の笹川農林水産[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.