TVでた蔵トップ>> キーワード

「中野区(東京)」 のテレビ露出情報

日銀短観。景気は回復傾向にはあるものの、大企業は前回調査からは横ばい。そして中小企業は1ポイントの改善で、いずれも足踏み感がうかがえる。水戸市であられなどを製造販売している従業員およそ20人の会社。原材料のもち米は、1キロ当たりの値段が去年の同じ時期の1.5倍近くにまで上昇。さらに最低賃金が引き上げられるのに合わせて、先月からパートおよそ10人の時給を引き上げた。こうしたコスト上昇に伴い商品の値上げを検討したが、踏み切れないという。一方、飲食サービスなどの非製造業も物価高の対応に追われている。福岡市博多区のラーメン店、看板商品のトマトラーメンは1杯税込み680円。創業当時の価格を維持してきたが、物価高の逆風は強まるばかりだという。そこで取り組んでいるのが徹底したコスト削減。食材の廃棄フードロスをなくそうと、麺はパック詰めに。チャーシューやほうれんそうは冷凍保存に。対策をしない場合と比べ7つの店舗全体で月に200万円から300万円を節約できているとしている。
サービスの値上げに踏み切った企業も。全国に500店舗余りを展開する体をもみほぐすサービスを提供している会社。きのうからサービスの価格を平均で4.5%値上げした。セラピストへの報酬の引き上げなどに対応するためで、値上げはサービスを開始した1999年以来初めてだという。足踏み感もある企業の景気判断。コストの上昇分を販売価格に転嫁し、賃上げなどにつなげる動きが広がっていくかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ(ニュース)
移住希望地ランク1位の群馬。地元イチオシのローカルチェーンは。海山亭いっちょうは群馬県中心に42店舗を展開する和食レストラン。おっ切り込みうどんは群馬名物。一番人気は「お寿司天ぷら御膳」。「登利平 本店」は群馬県を中心に31店舗を展開。一番人気は弁当。年間400万食売れている。鳥めし 竹弁当が人気。鷲見おすすめは「岐阜タンメン」。20店舗以上を展開するラーメ[…続きを読む]

2025年3月26日放送 20:30 - 21:58 TBS
ニノなのに(電動キックボードなのに東京都を横断!?)
電動キックボードで東京を横断できるかを大橋和也が検証。この日は夕方から雪予報が出されていた。ポートで充電満タンの電動キックボードを借り、奥多摩町に向けて再スタート。東京ドームを通過する時、大橋は正月にドームで事務所のメンバーで交流できたと話した。新宿区に入り、大橋は高田馬場で映画「君がトクベツ」の撮影をしたと話した。スタートから4時間が経過し、中野区に突入。[…続きを読む]

2025年3月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
東京・千代田区のふるさと回帰支援センター。都道府県ごとの窓口で対応しており、移住に関する相談が増えているという。支援センターが先月発表した移住希望地ランキングで2位にランクインしたのは静岡県。3年前に移住したという高柴さん夫妻。きっかけはペットの犬。居住地だった中野区にはペットを遊ばせられる公園も少なく、アパートもペットの同居は1匹だけだったため、2匹目を飼[…続きを読む]

2025年3月24日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
東京・中野に4月1日「こどもでぱーと」がオープン。こどもでぱーとは地上9階建て。テナントすべてが親子向けで、英会話教室や運動教室などが入っている。ベネッセコーポレーションの調査によると2つ以上の習い事をしている子供は半数以上。こどもでぱーとのターゲットは共働き世帯。こどもの習い事施設だけではなくピラティススタジオなども併設されている。さらに自宅・学校からの送[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
東京・中野区にできたこどもでぱーとは、子供向けの習い事がワンストップで利用できるビルで、来月1日に開業する。親向けのピラティスや小児科クリニック、親子で楽しめるカフェも今後併設される予定。共働き世帯がターゲットで、送迎サービスを行い、送り迎えの負担を軽減する。運営する不動産大手ヒューリックは、首都圏を中心に2029年までに、約20のこどもでぱーとを展開する予[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.