TVでた蔵トップ>> キーワード

「丸ウロコ三和水産」 のテレビ露出情報

東京電力福島第一原発の処理水放出をきっかけに始まった中国による日本産海産物の禁輸止措置について、日本政府は今日、解禁に向けた手続きを始めると発表した。北京にある寿司屋「鮨 玄海」では処理水の放出による風評被害で客が減り、代替品を探すので時間がかかったという。現在はマグロはスペイン産、カキはフランス産を使用しているという。中国の和食ブームに冷水を掛ける結果となった。今日、林官房長官は総理官邸で「中国向けの水産物の輸出再開に必要な技術的要件について日中双方で合意に至った」と発表した。「鮨 玄海」の串田学店長は「日本の海産物の良さ、価値も分かってもらえると思う」などとコメントした。一方、中国政府は実質的な進展を得られたと評価したが、輸出再開については「慎重に検討する」とした。今回再開に向けた手続きを取るのは37道府県で、福島や東京など10都県の食品に対する禁輸措置は継続される。
北海道・紋別市にあるホタテの加工業者「丸ウロコ三和水産」では、以前はホタテの約2割を中国に輸出していたが禁輸措置後はアメリカなどに販路を拡大させた。山崎和也社長は「お客さんは多ければ多いほど当然いい」と話すが、一方で輸出再開による価格の高騰も懸念していた。また石川・七尾市にある水産加工会社「スギヨ」は輸出の7割が中国で、製品は北米産の海産物を使用していたため「日本産水産物のくくりの中に入れてほしくなかった」と訴えていた。禁輸措置が解禁されたら中国の取引先からすぐに商品がほしいといってきているので、我々としては早く届けたいと話していた。後藤達也は「禁輸措置期間中に中国のトレンドが変わっている可能性もあり、日本も生産販売体制が変わっているので、従来のような輸入の数量に戻るのには時間がかかるのでは」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
ホタテの卸売価格が高騰している。2年前は1キロ2653円だったが今年4月には4623円と7割増に。ここ10年で最も高くなった中、動きだしたのが中国。2年前に日本の水産物の輸入を停止したが、先月末10都県を除いて輸入再開を発表した。北海道の加工業者では問い合わせが急増しているという。都内の小売店ではほたて貝柱が昨日100g970円と、2年前の2倍以上となってい[…続きを読む]

2025年7月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ大統領は日本の関税を25%にするとした。トランプ大統領は日本の関税および非関税措置、貿易障壁により生じる長期的かつ非常に持続的な赤字貿易から脱却しなければならない、我々の関係は相互的とはかけ離れていたとした。住宅設備大手のTOTOは最大の海外市場であるアメリカで5月にウォシュレットなどを3~4%値上げした。アメリカで生産しているが、日本や東南アジアか[…続きを読む]

2025年4月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
松坂屋上野店で大型連休中に開催されている北海道物産展。海の幸を楽しめる海鮮弁当がずらり。物産展の目玉である「紅白ホタテタワー(4320円)」はオホーツク産の赤ホタテ・白ホタテを18玉ほど使っている。今、このホタテがトランプ関税に翻弄されている。オホーツク海に面する北海道紋別市に、水産物の加工を行っている「丸ウロコ三和水産」がある。生産ラインでは冷凍されたホタ[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
誰にどういった影響が出るのか、先の読めないトランプ関税に多くの人が不安を抱いている。北海道紋別市にある丸ウロコ三和水産では年間200t以上のホタテ貝柱をアメリカに輸出、売上は7~8億円にのぼる。日本からアメリカへのホタテ貝柱の関税は0から先週土曜から10%、きょうからは24%になる。アメリカへの輸出が増えたきっかけは2023年の福島第一原子力発電所の処理水放[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ大統領は関税政策めぐり、協議には応じる構え。関税措置に対抗するものの、話し合いの継続を望むイギリス。ジャガー・ランドローバーはアメリカからの25%自動車関税措置を受け、イギリスで生産した車のアメリカへの輸出の1か月間停止を発表。ジャガー・ランドローバーは年間販売台数40万台のうち4分の1をアメリカへ輸出。 今回の関税措置により、イギリスの自動車業界で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.