TVでた蔵トップ>> キーワード

「乙亥大相撲」 のテレビ露出情報

西予市野村町にある乙亥会館では毎年11月「乙亥大相撲」が行われている。大相撲の力士とアマチュアの力士が取り組む日本唯一の大会。その歴史は170年以上に及ぶ。過去には当時大関だった横綱・照ノ富士なども参加したこともある。地元住民による地区対抗戦も大きな見どころの1つ。乙亥大相撲で活躍する地元の人たちを取材してトレーディングカードが作られた。地区対抗戦の花形力士は勿論、呼出や行司、しょっきりもカードになっている。このカードを作ったのは県立野村高等学校乙亥大相撲盛り上げ隊の皆さん。乙亥大相撲は開催が危ぶまれる出来事があった。2018年の西日本豪雨に見舞われ野村町も大きな被害を受けた。地域を流れる肱川が氾濫。会場の乙亥会館は2階まで浸水。相撲道場も被災し解体され以来、去年まで市内の場所を転々として稽古を続けてきた。地域の人や道場の卒業生たちが集まって嵩上げした土地に新たな土俵を作った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
今回番組を収録している愛媛県西予市を紹介。西予市は愛媛県の南西部に位置しており、人口は3万2000人。古くから宿場町として栄え、江戸時代の美しい街並みが残っている。日本最長の現存する木造校舎の廊下が残る元小学校があり、その廊下では雑巾がけレース「Z-1グランプリ」が開催されている。地域の相撲大会・伝統行事「乙亥大相撲」も西予市で開催される。

2025年1月20日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)大相撲 初場所 九日目(中継2)
愛媛・西予市で開かれた伝統の「乙亥大相撲」の様子を紹介した。江戸時代後期地域で火事があり、二度と起きないように地元の神社に相撲を奉納したのが始まり。毎年大相撲の力士を招いてアマチュアの選手と対戦する。

2024年12月3日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
相撲が強いのが自慢の岡田さんのお宝は「川合玉堂の掛軸」。鑑定額は50万円で本物。

2024年11月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
愛媛県・西予市で170年余りの歴史を持つ伝統の相撲大会「乙亥大相撲」がきょうから始まり、地元の住民らが土俵の上で熱い戦いを繰り広げている。毎年11月、西予市野村町で行われている「乙亥大相撲」は、江戸時代後期に地域が火事に見舞われた際に2度と大きな火事が起こらないことを祈願して、地元の神社に相撲を奉納したのが始まりで、ことしで173回目を迎える。「乙亥大相撲」[…続きを読む]

2024年10月14日放送 2:53 - 3:53 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
2018年の8月に西日本豪雨が発生し5人が亡くなり919件の建物被害に。また土俵も使えなくなった。しかし、町の人達が土俵づくりをし開催することができた。乙亥会館も浸水し土俵も使えなくなってしまったが、町民の多くが避難生活を強いられる中で自分たちで新たに土俵をつくり乙亥大相撲を開催することにした。乙亥会館ができるまでは乙亥大相撲のために皆で土俵を作った経験がい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.