TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR九州」 のテレビ露出情報

SL人吉は機関車の老朽化などで今月23日で運行を終える。SL人吉を牽引するのがハチロク。1922年に完成し1975年まで九州各地で活躍した。また1988年SLあそBOYとして運行をはじめ17年間走った。SL人吉は熊本駅から人吉駅の間で運行された。しかし2020年7月の豪雨で球磨川が氾濫し肥薩線は450箇所で被害を受け運行ができなくなった。その後運転する区間を変更し鹿児島本線の熊本駅から鳥栖駅の間で運行している。そして老朽化やメンテナンスを担う技術者の確保が難しくなったとして運行を終えることとなった。仮屋諒機関助士は運行に携わる重みをかみしめながら最後まで走っていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月23日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
サラメシ石橋さんに昼がきた
清掃業の石橋正也さんに密着。依然はJR九州で運転士していて、家業を継いだと話す。石橋商会では創業以来市から委託を受けてごみ収集を行っており現在作業員50人ほど。またこちらの会社を含め市内全域で1日600人の作業員がごみ収集を行っている。
午前1時45分。この日は1回目の収集でサラメシタイムで石橋さんはコンビニのハンバーガーとコーヒーを購入、一休みが出来るよ[…続きを読む]

2025年1月19日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
今回は観光列車の科学を特集。超人気観光列車ブームの先駆けを紹介!JR九州のゆふいんの森は観光列車。1980年代に登場して以来その先駆けとして知られる列車。博多と由布院、別府を結び年間乗車率は80%を超える人気列車。得に注目すべきはその内装デザイン。木材がふんだんに使用され、列車の中に入った瞬間に大自然の中にいるかのような雰囲気を感じられる。また通常より客席位[…続きを読む]

2025年1月12日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
「ななつ星in九州」「指宿のたまて箱」など九州の列車の旅を首都圏の人たちに知ってもらおうと発行されたのが「鉄聞」。製作を担当したのはJR九州・保戸田麻衣子さん。2011年の創刊当初から鉄聞づくりに携わってきた。イラストも生地も全て手書き。日本フリーペーパー大賞の読者投票部門で1位、フリーペーパー・オブ・ザ・イヤーで最高賞を選ばれた。鉄聞は月1回の発行が基本で[…続きを読む]

2024年12月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福岡局 昼のニュース
アクセスの強化が課題となっている北九州空港についてJR九州は来年4月から空港の最寄り駅に特急列車が停車する形でダイヤを改正することが分かった。北九州空港の最寄り駅JR日豊本線の朽網駅には現在、普通列車のみが停車し、利便性を高めることが課題となっていた。また、特急列車の停車に合わせて朽網駅と空港を結ぶエアポートバスも増便されるということで、北九州市西部の駅から[…続きを読む]

2024年12月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
JR九州は博多と韓国・釜山を結ぶ高速船「クイーンビートル」について、運航再開を断念すると正式に発表。JR九州高速船がことし2月に船首部分への浸水を把握しながらも、約4か月間運航を続けていた。船体の損傷部分を改修しても長期的な安全運航は難しいとの見方を示した。JR九州は日韓航路を30年以上つないできたが、不正をきっかけに途絶えることになる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.