TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR九州」 のテレビ露出情報

JR東日本は再来年3月からの運賃の値上げを国に申請した。JR東日本設立以来、消費税の導入や増税の際を除くと全面的な運賃の値上げは初となる。初乗り運賃は切符の場合10円値上げし、山手線は今の150円から160円に。東京駅を起点にすると新宿までは50円、横浜までは40円、千葉までは60円それぞれ値上げになる。定期運賃も値上げされ通勤定期は平均12.0%、通学定期は平均4.9%となっている。通学定期は郊外の区間などでは家計への負担を考慮して、値上げは行わないとしている。鉄道運賃の値上げの動きは各社で相次いでおり、背景にはコロナ禍前の水準まで利用客の回復が見込めないことや、物価や人件費の上昇が収益を圧迫していることがある。国がことし4月に鉄道の運賃を定める基準を見直したことで値上げの申請のハードルが下がった形となり、すでにJR北海道やJR九州は来年4月に値上げすることが決まっている。国は運輸審議会で認可に向けた審査を行うことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!商店街エンジョイグルメウォークin長崎
年間観光客数は約3000万人、次に行ってみたい国内の旅行先ランキング4位の長崎県をEXILE TAKAHIROと大調査。やって来たのは長崎新地中華街にある「楊家菜房 翠獅庭」。オーナーの父・楊正和さんはちゃんぽん発祥の四海樓で修業を積んだ名料理人。月に約900個売れる揚げ餃子を食べたTAKAHIROは「野菜たっぷりで美味しい。」、長崎ちゃんぽんを食べたオカリ[…続きを読む]

2025年7月16日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
くま川鉄道の社長・永江氏が令和2年九州豪雨災害当時の状況や復旧の道のりなどについて話す。くま川鉄道は、熊本県、鹿児島県、宮崎県との県境に位置する人吉盆地を走るローカル鉄道。1924年に湯前線が開業、その後は国鉄となりJR九州の路線に。国から赤字路線として廃線宣言されたが、当時1600人もの高校生が通学に利用していたためくま川鉄道が誕生した。経営状態は厳しく、[…続きを読む]

2025年7月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(佐賀局 昼のニュース)
JR九州が保守・整備の競技会を新鳥栖保守基地で開き、はじめに末松明新幹線部長が”冷静に対応するという日頃の仕事の成果を発揮して競技に臨んで欲しい”と激励した。競技会では動かなくなった電気作業車や確認車をいかに早く点検して整備するかを競う。参加者たちは声を掛け合いながらジャッキを使って車体を持ち上げたり、車体の下に台車を滑り込ませて、車両をけん引したりと忙しく[…続きを読む]

2025年6月10日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
小泉農水大臣が備蓄米20万トンを追加放出すると明らかにし。随意契約で20万トンを放出する。 古古古米が10万トン、 古古古古米が10万トン。まずは2021年産10万トンのと中小スーパー向けに放出している6万トンのうち残りの2021年産2万トン、合わせて12万トンを放出する。対象は大手小売り、中小スーパー、町のコメ店で申し込み数量の上限はなし。古古古古米は店頭[…続きを読む]

2025年6月2日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
宮崎駅でJR九州の観光列車「36ぷらす3」を出向かえたのは日本航空の客室乗務員。36ぷらす3はおととい福岡を出発し、5日間かけ九州を一周する。客室乗務員が2人ずつ交代でサービスを提供する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.