TVでた蔵トップ>> キーワード

「二条城」 のテレビ露出情報

今回開かずの金庫があるのは山形県尾花沢市の銀山温泉。日本有数の温泉地であり、銀山温泉はその名の通りかつては銀の鉱山として栄え、日本三大銀山の一つとして知られている延沢銀抗洞がある。今回の依頼人は土屋良太さん。家の中に入ったがもうこの家は空き家の状態で、土屋さんの祖父母が暮らしていた家。祖母が昨年他界し、現在は空き家になっているという。普通の家にしかみえないが、遺品整理をしている時にとんでもないものが見つかったという。それは掛け軸。祖父が古美術商をしていたこともありこうしたものが出てきたという。依頼人の祖父の三雄さんは全国各地を飛び回っていたこともあり、置物などの様々な骨董品が家から見つかった。さらに土屋さんの家系図も見つかった。その中には土屋作之丞という名があったがこの地域の銀採掘の総指揮者でこの一体を栄えさせた歴史的人物。
骨董商として多くのお宝を残し、銀採掘の総指揮者の末裔を残した開かずの金庫は高さ125センチ、横幅75センチ、重さ500キロ。土屋さんは金庫を前に出そうとしたが、動かなかったという。また金庫についてその中が開いているのを見た人は家族の中でもいないという。祖父だけが使っていた開かずの金庫。そして開錠に挑むのは玉置恭一。玉置はその金庫についてこの時代によくある金庫で大正時代でみるタイプのもの。2つのダイアルとカギを開けるダブルロック式。しかし右にレバーがなく折れてしまっていることが気がかりだという。そして開かずの金庫の開錠作戦がスタートした。また今回の金庫は3つの文字を揃えて開けるため、その組み合わせは21万6000通り。折れたレバーの芯は残っていて、これで感覚と音を頼りに作業ができるという。
作業開始から20分が経過した所で開錠に成功した。その中身は木の板に2つの箱などがあった。また京都の二条城に展示されていた甲冑の立板や先祖の記録になる証明書的な写真があった。さらに旗も入っていて土屋家本家の家紋が描かれていたが、他にも刀が入っていたが作成者の名前入りだったが、その刀がなんでも鑑定団で300万の値がつけられていたという。そしてカバンの中には俗柳塘緝譚という江戸時代に活躍した酒井家の逸話集が描かれていた。また、1810年に書かれた貴重な四天王寺の資料も。
住所: 京都府京都市中京区二条城町541
URL: http://www.city.kyoto.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
世界遺産 ふたつの桜がコラボ

2025年2月4日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
福岡県久留米市の依頼人・嶋俊幸さん。地元のお城である久留米城跡によく来るという。お城好きが高じて10月から1か月ちょっとかけて車で日本一周のお城巡りの旅に出たという。お宝は、開業医だった義父が他界後、診療所を片付けていたところ手術室の戸棚から出てきたという。作者を調べると、福岡出身の有名画家・児島善三郎の作品だった。児島善三郎は、西洋の画法に取り組みながら日[…続きを読む]

2025年1月26日放送 0:40 - 1:09 NHK総合
3か月でマスターする江戸時代(「天下泰平」の世はなぜ生まれたのか?)
なぜ豊臣氏をすぐに滅ぼさなかったのか。1598年に豊臣秀吉が死去。秀頼の将来を諸大名に託した。関ヶ原の戦いに勝利した家康は1603年に征夷大将軍に任命された。豊臣氏が滅亡したのは大阪冬の陣・夏の陣の後で、関ヶ原の戦いから15年も経っていた。牧原教授は、関ヶ原の戦い直後の時点では豊臣氏を滅ぼそうと考えていなかったという説が有力、家康は豊臣家の家来の一人にすぎず[…続きを読む]

2025年1月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
この世界は1ダフル旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング
旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング1位は京都の文化財。1994年に京都府と滋賀県にまたがる17の寺や神社が世界遺産として認定。清水寺や鹿苑寺など多くの絶景が望める。平等院 鳳凰堂は平安時代に藤原頼通によって極楽浄土をイメージして建てられたと言われている。秋、水面に映る鳳凰堂と紅葉は絶景。

2024年11月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!秋の京都スゴいとこベスト30)
和包丁に多く見られる特徴は?正解は刃が左右非対称。20位花見小路通。古い街並みを再現する工夫は?などの問題が出題された。17位はサムライ忍者ミュージアム。問題は戦国時代に甲冑を派手にした理由は?正解は無事を知らせるため。京都のバスについての問題なども出題された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.