TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市観光協会」 のテレビ露出情報

愛媛県の八幡浜市のご当地ラーメンは八幡山ちゃんぽん。市内30店舗以上で提供。ちゃんぽん亭 イーグルは人気店。八幡山ちゃんぽんは鶏・魚介のスープと名ブルのじゃこ天が特徴。愛媛八幡浜ちゃんぽんは2022年に地元の依頼で商品化された。スープや麺だけでなくじゃこ天も地元メーカーの協力で再現。すると2023年の公式サイトの人気投票の凄麺総選挙で人気No.1に。そんなことが起こるのならとヤマダイではラーメンのご当地から依頼が殺到している。京都の伏見区のご当地ラーメンは酒粕らーめん。濃厚な鶏ガラスープに地元伏見の酒粕をたっぷり使った個性派ラーメン。完成品は見た目は一見普通だが複雑な味わいが広がるという。この酒粕ラーメンは全国的には知られておらず伏見で何軒かの店が出しているだけ。それを京都市観光協会の古川さんが地元の名物にしたいと考えている。そこでヤマダイとともに地元の酒造メーカーに協力をよびかけた。話にのってくれたのは創業350年を数える玉乃光酒造。昔ながらの手作りで酒を仕込む名酒の蔵。この製造過程で生まれる酒粕は地元の料理店で使用されている。この酒粕を提供してもらい、今年2月に商品化へ。鶏と野菜のスープに玉乃光酒造の酒粕をたっぷりと使用し伏見の味を再現した。観光協会は販売にも協力。酒を扱う店にも京都伏見酒粕ラーメンが置かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
和歌山大学観光学部教授である木川剛志、JTB総合研究所の主席研究員である山下真輝がゲストに登場。木川らは観光映像ではTourism Destinationというここの場所があり来てくださいというのが一つで、もう一つはTourism Serviceというホテル・バス・飛行機という観光で使う手段を紹介しているなどと語った。先月開催された日本国際観光映像祭では14[…続きを読む]

2025年4月8日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
京都は外国人観光客が多い。定番の観光地では日本人離れが進む。日本時人はどこへ行っているのか。京北、西京、山科は日本人が増えている。京北には「桜100選」のスポットがある。樹齢350年以上の黒田百年桜、縁むすびの八幡宮の出逢い桜、500m続く栃本の百本桜など。京都市観光協会によると、京北の桜はこれからが見頃だとのこと。まずは日本人が行く、そして情報が流れて外国[…続きを読む]

2024年11月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
紅葉見ごろ予想マップ。観光地では、歩行者が車道を歩く、紅葉を車道に出て撮影などの問題。京都市と京都市観光協会は、ライブカメラを設置して混雑状況の見える化。混雑スポットだけでなく、混雑していない場所にもライブカメラを設置。オーバーツーリズム対策について、航空・旅行アナリスト・鳥海高太朗は、「混雑の分散化、空いている所にいかに誘導できるかが重要、キレイな穴場を周[…続きを読む]

2024年6月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今、京都で修学旅行生を受け入れれば受け入れるほど旅館やホテルが赤字になってしまう異常事態が起きてるという。修学旅行宿泊先ランキング(全国修学旅行研究協会調べ):京都約38.5%、千葉約9.7%、沖縄%約8.1%、東京約7.5%、長崎約6.1%。修学旅行の場合2〜3年前から予約が入ることやオフシーズンに来てもらえることから旅館としてはメリットが多い。しかし今、[…続きを読む]

2024年6月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世の中のナゼに迫る!ナゼナゼNEWS
今月11日〜祇園祭・山鉾巡行のプレミアム観覧席の発売が開始された。去年から外国人観光客が富裕層をターゲットに導入。基本料金は一隻15万円、鉾への貸切搭乗見学付が20万円。収益は祭の保存・継承にも活用。祇園祭は八坂神社の祭礼。八坂神社・野村宮司は「山鉾巡行は神事であり、お酒を楽しみながら見るショーではない」と苦言を呈し飲食の提供を問題視し、観光協会理事の辞任を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.