TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市」 のテレビ露出情報

福岡県岡垣町。諫山さんが依頼人。ひいひいおじいさんは犬が好きだという。西郷隆盛の最初の子孫の菊次郎の子孫だという。菊次郎の息子の隆治が諫山さんの祖父。先祖の名前で威張ってはいけないといわれてきたとのこと。諫山さんがスタジオへ。「西郷菊次郎と酉三の写真」が依頼品。激動の時代の頃の写真。将軍は徳川慶喜。高杉晋作、坂本龍馬、新撰組の土方歳三、近藤勇。西郷隆盛は写真嫌いだった。写真とされているものは絵画である。イタリア人画家のエドアルド・キヨッソーネの作品。西郷とは面識がなく、助言を受けて描いた。菊次郎は西南戦争では父に従い、負傷。外務省に入り、アメリカや台湾で活躍。京都市長をつとめた。西郷酉三は肺結核をわずらい、31歳で亡くなった。酉三の写真はこれまで一枚も見つかっていないので大発見だという。明治25年には東京都市ヶ谷の坂本金次郎方に寄宿。西郷隆盛は、その3年前に、恩赦により名誉を回復。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
毎年2億円、琵琶湖の水に感謝金。今月2日締結式で滋賀・三日月知事が「なんかあったら琵琶湖の水止めたろかって言わなあかん」と冗談で京都市長に話す場面がみられた。しかし琵琶湖疏水が京都市が管理し、瀬田川洗堰は国が管理している。つまり滋賀県は止める権限なしということ。もし止めたら水位が上がり水があふれ、湖岸の住宅街など浸水する恐れがあるという。

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
滋賀県と京都市による契約締結式で、滋賀県の琵琶湖をめぐり三日月大造知事はジョークで「何かあったら琵琶湖の水止めたろかと」とコメント。水道水のほぼすべてを琵琶湖の水に頼っている京都市は、毎年琵琶湖の保全に対する感謝金を滋賀県に支払っていて、10年ごとに契約を結んでいる。「何かあったら琵琶湖の水止めたろかと」は滋賀県民が京都や大阪に対抗する時に使う決めぜりふ。[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
熱海市で今月から宿泊税が導入された。熱海は年間およそ300万人が訪れる。熱海市の宿泊税は小学生や修学旅行は対象外だが、市内の宿泊施設に宿泊する場合、中学生以上は1人あたり1泊200円が徴収される。熱海聚楽ホテルでは早速宿泊客への説明や呼びかけに追われる職員の姿があった。宿泊税は自治体が独自に導入できる法定外目的税。東京などの自治体ではすでに導入されている。観[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
きのう京都市・滋賀県が、琵琶湖疏水感謝金に関する契約を延長した。京都市の水道水の99%が琵琶湖からひかれていて、京都市は滋賀県に年間およそ2億3000万円の感謝金を支払っている。感謝金は110年間続いているということ。

2025年4月3日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
きのう京都市と滋賀県の間で取り交わされたのは「琵琶湖疏水感謝金」に関する契約。京都市は水道水の約99%を琵琶湖の水でまかなう。水を供給する滋賀県に感謝のため支払いをしている。その金額は年間で2億3000万円。この感謝金の歴史は110年に及ぶ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.