TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都府」 のテレビ露出情報

高校無償化についてトーク。京都府在住の一家。世帯年収が約800万円以上、長男が中3、長女が小学6年生の家族。高校生になる長男が京都府内の私立高校に入学予定。国の支援は私立の場合、11万8800円、京都府独自の支援は8万円と合わせて19万8800円。所得制限撤廃があった場合、45万7000円の支援金があることになる。
滋賀県在住のシングルマザーの福島さん家族。長女と次女27歳、三女が私立高校1年生。世帯年収が約590万円未満。三女は京都府の私立高校に進学している。滋賀県には独自の支援はない。国の支援が最大39万6000円。福島さんは塾を経営する立場として公立校に落ちたらどうしようという見えないプレッシャがあって行きたいと思う学校ではなく、レベルを落とす子どもも多い。無償化されて私立高に行っても大丈夫となったら本当に行きたい学校を受験できるのでは、子どもの意思も尊重してあげられるので幸せになる家庭も多いなどと話した。
青森・三戸町の馬場さん家族。長女は県立高校2年生、長男は中学2年生、次男は小学5年生。世帯年収が910万円以上。長女の高校は今年4月、高校授業料が所得制限撤廃で無償化。長男来年4月に高校入学。所得制限撤廃なら支援金が45万7000円支給される予定。馬場さんは長男は公立高を考えているようだが、私立高という選択肢もあると話している。所得制限がなくなるので選択肢に加わると思う。親としてはある程度経済的な負担がかかったとしても本人の選択肢を狭めたくないので希望できるところに進学できるならそれでいいかなと考えていると話した。清水氏は三戸町にある県立高校は魅力化を進めて頑張っている。現状は存続の危機。隣町の八戸に私立がありトリブに生徒が流れてしまうと特に子育て世代の人口流出につながる。石破総理が考えている地方を大切にしようという考えと矛盾するのではないかとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
わたしのヒュッゲわたしのヒュッゲ
能楽師の茂山逸平。京都に生まれ、400年続く伝統を守り続けている。この日稽古終わりに行ったのは、ズボンの裾上げ。仕事がうまくいかなかったときなどに、単純作業をしていると落ち着くという。そのあとはバターピーナッツ作り。特段の理由はないが、自己満足のため行っているんだそう。

2025年2月21日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
「女学生が卒業式に袴をはくのははいからさんが通ったから」について、共立女子大学の田中淑江教授が解説。漫画「はいからさんが通る」は主に大正時代が舞台のラブコメ作品。1987年には南野陽子主演で映画化もされている。当時のトップアイドル・南野の袴姿は憧れの対象。女学生が卒業式で袴をはくようになった大きなきっかけは、この南野への憧れだったといわれている。

2025年2月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
3月中旬まではお得に旅行できるチャンス。鳥海氏は「中国の春節が1月末に終わり、3月中旬までオフシーズン。桜の時期の前なので外国人観光客が若干減り、宿がお得に取れる」などと話した。今月14日〜3月13日まで平日限定で設定されている「キュン♥パス」なら東京~新青森間が往復1万円で乗れる。利用日の14日前までの購入が条件とのこと。鳥海氏がおすすめするモデルケースは[…続きを読む]

2025年2月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
全国の気象情報を伝えた。

2025年2月21日放送 0:25 - 0:55 フジテレビ
私のバカせまい史ひとり歩きしすぎたデマ史
1910年にはハレー彗星により地球の全生物が窒息死するというデマが広がり、自転車のチューブが爆売れした。12月25日のクリスマスはキリストの誕生日というのはデマ。キリストの誕生日は判明していないとされている。12月25日はヨーロッパでは太陽誕生の祝日で、同志社大学の関谷教授によるとキリストも太陽のように照らしてくれる存在ということでその日に合わせてお祝いする[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.