TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都(京都)」 のテレビ露出情報

中央アジアの国・ウズベキスタンについて解説。経済成長を遂げており世界が注目する舞台になっている。観光立国に向けたさまざまな戦略を打ち出している。ウズベキスタンといえばターコイズブルーの繊細なイスラム建築が並ぶ世界遺産の都市「サマルカンド」のイメージが強い。シルクロードの交易で栄え青を基調とした繊細なイスラム建築が特徴で青の都とも呼ばれている。「レギスタン広場」は砂の広場という意味で14世紀に建設が始まった。一日中、観光客が訪れる王道の人気スポットとなっている。取材した高須絵梨記者は「人も温かくて治安も良く、物価も安いので非常に旅行はしやすい場所である」などと話した。ご当地グルメとして「プロフ」といい日本でいうと炊き込みご飯のようなものがソウルフードとしてウズベキスタンの人に愛されている。
観光に向けた取り組みの強化は2016年に就任したミルジヨエフ大統領の影響で前政権は孤立主義とも呼ばれる政策をとって外国人の出入国が厳しく制限されてきただが、門戸を開く政策に転換した。2つ目がビザの簡素化で日本を含めて90か国以上で観光の際にビザが不要になっている。そして3つ目が王道の観光地以外にも足を運んでもらうということで道路などのインフラ整備を進めている。例えば山岳都市のザーミンというところは自然豊かな場所なのだけれどウズベキスタンのスイスと呼ばれる絶景が広がっていて近年、政府主導で観光開発が進められている。中央アジアに詳しい専門家によると軍事侵攻などを受けてウズベキスタンは関係国をロシア以外にも多様化分散化していきたいという思惑があるという。実は今月、週2で成田空港と首都タシュケントを結ぶ直行便が週2で運航開始し、8時間で行けるという。アジズ・アブドゥハキモフ天然資源相は「去年1万5000人の日本人がウズベキスタンに訪れたが、今年は半年で既に1万5000人になった。日本人向けの観光サービスを作ることも大事だ」などと話した。今後は観光地としての魅力とともにロシアの影響が大きい国の一つが今後、どのような道筋をたどっていくかにも注視していくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
きょうも広い範囲で気温が上がり、東京都心では今年初めて35℃以上の猛暑日となっている。引き続き、熱中症への対策を徹底するよう呼びかけた。このあとも気温が上がり、北日本から西日本の広い範囲で猛暑日になる見込み。また、各地に熱中症警戒アラートが発表されている。一方、東日本を中心にこれから大気の状態が不安定になって局地的に雨雲が発達する恐れがあり、低い土地の浸水や[…続きを読む]

2025年7月7日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(ドキュメンタリー「解放区」)
2024年3月、喜界島で酪農をしている赤羽さんが、鹿児島中央助産院でお産をすることになった。喜界島の病院では、分娩は扱っていない。2024年5月、白石さんが愛育病院に入院し、男の子を出産した。鹿児島中央助産院では、予定日から1週間以内に陣痛がこないと病院に転院しなければならない。2024年6月、赤羽さん夫妻が安産の神様にお参りした。赤羽さんが破水し、赤ちゃん[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうも西日本や東日本を中心に気温が上がり、午前中から35℃以上の猛暑日となっているところもある。引き続き、熱中症への対策を徹底するよう呼びかけた。また、各地で熱中症警戒アラートが発表されている。一方、西日本や東日本の山沿いを中心に大気の状態が不安定になる見込みで、急な強い雨や落雷、突風、ひょうに注意が必要。

2025年6月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
観光客で賑わう土曜日の神奈川・鎌倉では断水のため臨時休業しているお店があった。鶴岡八幡宮でも公衆トイレの前に「トイレ 断水のため使用禁止」の張り紙が。溢れた水が近くまで来たという商店で友人が撮った映像を見ると、川みたいな映像だった。そうした中、水が出るようになった。水道管の復旧工事は昼過ぎに完了し断水は解消した。ただ神奈川県によると飲水として使用するにはまだ[…続きを読む]

2025年6月20日放送 11:54 - 12:00 NHK総合
気象情報(気象情報)
気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.