TVでた蔵トップ>> キーワード

「人間洗濯機」 のテレビ露出情報

次は井戸田潤が真夏に白いシャツの長袖ばかりと答えて正解となり10点となった。真夏のつくば万博では白い服を来ている人ばかりだが昨年8月の渋谷では逆に白い服が少なかった。当時は白色の服=光を反射し涼しいと思われていて小麦肌に白い服が好まれた時代でもあった。冷感・速乾性に富んだ機能性インナーが登場したことや白色を着ると日焼けが目立つことに抵抗を持つ若者も多く、夏場に白を着るイメージは減ったという。また巨人帽ばかりかぶる子どもたちに違和感があったが、当時は巨人が9年連続で日本一を達成していた黄金期の真っ只中だったからである。
次は浅香唯が来場者が走って危ないと答えて正解となり10点となった。つくば万博は1日で約33万人の来場者がおり、その数は満員の東京ドームおよそ6倍で大阪万博にいたっては約83万人が1日で来場。そのため人気パビリオンでは4~5時間待ちの大行列となりそれを避けるため目当てのパビリオンへ向け走る人が続出していた。しかし時代は代わり、現在は事前予約で優先券の導入など対策が進んでいる。今回の万博も事前予約制を導入しており、パビリオンやイベントにも抽選・予約制度を導入。
次に猪狩蒼弥が昔の人が考えるロボットはなぜ「?」と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 22:10 - 22:54 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける昔の万博映像クイズ
まずは1970年の大阪万博の映像から流した。次に1985年のつくば万博の映像を流した。令和世代の意見から4つをピックアップしており、点数は難度により10点・20点・30点で設定し合計得点の高いチームが勝利となる。

2025年1月1日放送 20:55 - 22:55 テレビ東京
池上彰の元日初解説(池上彰の元日初解説 2025年はこうなる!)
スタジオでは1970年の大阪万博ソ連感のパンフレットを紹介。ソ連館ではレーニンの紹介や宇宙技術などを展示した。後に元KGBのスパイだったスタニスラフ・レフチェンコがこの時ソ連館にいたと明かしている。亡命を監視するためにKGBのスパイが目を光らせていた。アメリカ館ではアポロ12号が持ち帰った月の石が展示され、4時間待ちの行列ができた。迷子の親子を会わせるための[…続きを読む]

2024年3月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
万博の太陽から橋本環奈さんがスタジオに登場した。昨日は橋本さんとして千と千尋の国内最後の講演であった。1970年アジアで初めて行なわれた大阪万博は人類の進歩と調和のテーマで月の石などが展示され高度経済成長期の日本代表するイベントとなった。ドラマの舞台は万博目前の大阪である。橋本さんが演じる主人公朝野今日子は万博のコンパニオンを目指す。周囲は猛反対する。ドラマ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.