TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙台市(宮城)」 のテレビ露出情報

ことしの世界の平均気温が観測史上最も高くなることがほぼ確実になったと、EUの気象情報機関が発表した。宮城県ではことし、タチウオの漁獲量が木曜時点で451トン。これは10年前のおよそ65倍。去年6月からの1年間、日本の三陸沖は平均で6度、海面水温が上昇。これは観測史上初めての記録で、世界で最も海面水温が上がった海になったという。海洋や気象の変化に詳しい専門家は三陸沖で大きな海洋熱波が持続しているという。
その海に、桝が潜った。中でも桝の目を引いたのは三陸の海には生息しないとされてきたカラフルな南の魚。水温20度前後の暖かい海を好む伊勢エビが三陸の海で成長していた。福島県では、伊勢エビの漁獲量が年々増えていて、去年はおよそ9.3トンに。去年7月にオープンした店では、多く獲れるようになった伊勢エビを、磐城イセエビと銘打って販売。名産品にしようと動いている。
三陸の海面水温の上昇は、なぜ起きたのか。背景には、地球温暖化の影響があると専門家は指摘する。専門家によると、通常の偏西風はほぼまっすぐに流れるが、現在は地球温暖化の影響で蛇行。この偏西風が海の中の海流にも影響を与える。その結果、黒潮は北上し、三陸沖のほうへ。海面水温を異常な高さにしていると分析した。その影響はいいことばかりではない。伊勢エビが名産の三重県では、何が起きているのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(ニッポンの常識対決SP全174問)
第1問。マンホールのふたのキャラクターを見て作品名を答えろ。

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
5月にオープンした「ZUNDA ZUNDA 代官山店」は仙台市名物の「ずんだ」がテーマのカフェ。この店では食感を際立たせるため茶豆を加えている。定番の団子は宮城県産の上新粉を使っている。約12種類のメニューの中でも人気なのが「ZUNDA ZUNDAパフェ」。みたらしや玄米フレークなどで7層になっている。「みたらしが入ることでしょっぱさもプラスされて、枝豆本来[…続きを読む]

2025年9月14日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!24時間テレビ チャリティー・リポート
6月、仙台市の七北田川にて、「24時間テレビ」の環境保護活動の一環で「七北田川クリーン運動」が行われた。地域の環境保護のため毎年実施、今年で34回目。3会場で1061人が参加。390kgのゴミを回収。掃除のあと、アユの稚魚を放流。

2025年9月14日放送 0:55 - 1:25 テレビ東京
二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜(オープニング)
松岡昌宏と博多大吉が仙台市で、今回のゲストの山谷花純と飲み歩く。3人が、矢三朗 新寺本店を訪れた。

2025年9月13日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ藤井隆さんの旅
旅の終わりは、仙台市街にもどり夕食をいただいた。宮藤さんは、日本酒を飲みながら蕎麦を食べるのに憧れてるが、家族が完全にうどん派で全くわかってくれないという。大人の隠れ家のような予約制のそば店。ミシュランガイドで1つ星を獲得した店で修行した女将さんが切り盛りしている。宮藤さんは、昼間からお蕎麦屋さんで日本酒を飲んでる年上の人を見た時に「ああなりたい」と思ったと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.