TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙台(宮城)」 のテレビ露出情報

“きっかけ食堂”は東日本大震災の支援のために11年前に京都の大学生が始めた。月1回、東北の食材を食べながら東北を思うというもの。この活動は、京都から全国へ広がり仙台市でも毎月開かれている。能登半島地震から1年となった先月は、東北ではなく能登半島地震の被災地がテーマになった。
先月11日、仙台市で開かれたきっかけ食堂。能登で水揚げされたブリとイカの刺身や、特産の魚しょう「いしる」を使った「いしる鍋」など、能登産の食材を使った料理が提供されている。集まった30人ほどの客が舌鼓をうった。もともと東日本大震災の支援のために始まった「きっかけ食堂」は京都、東京、仙台で、今も毎月開かれている。仙台の運営メンバーの一人、佐々木彩乃さんは東京出身で、この取り組みを通じて東北に興味を持ち、宮城県に移住した。今回は能登産の食材を使おうと決めた佐々木さんたち。「仕入れ」のため、能登の生産者を訪ねた。石川・珠洲市で昔ながらの塩作りをしている会社では話を聞きながら、その場で仕入れた。食材を深く知るとともに、それを作る「人」との関係も大事にしている。輪島市では、未だ壊れたままの家、ブルーシートのかかった家が目立っていた。輪島市で訪ねたのは、サツマイモを作っている農家の下野昭治さん、沙綾香さん夫婦。
仙台に戻り、きっかけ食堂当日。輪島市の下野さんのサツマイモは「さつまいもサラダ」「さつまいもとちくわの塩バター炒め」にした。佐々木彩乃さんは、能登で会った人や見たものを写真で報告する。サツマイモ農家の下野さん夫婦もオンラインで登場し地震当時のことを語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
岐阜・高山市の現在の様子を伝えた。気象情報を伝えた。沢さんは「明日がピークではなく、金曜日にもう一度きつい寒さが来ます」などと話した。

2025年2月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
“きっかけ食堂”は東日本大震災の支援のために11年前に京都の大学生が始めた。月1回、東北の食材を食べながら東北を思うというもの。この活動は、京都から全国へ広がり仙台市でも毎月開かれている。能登半島地震から1年となった先月は、東北ではなく能登半島地震の被災地がテーマになった。
先月11日、仙台市で開かれたきっかけ食堂。能登で水揚げされたブリとイカの刺身や、特[…続きを読む]

2025年2月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
東京ビッグサイトわくわくグルメ祭からの中継。入場料無料のイベントで、全国のうまいものが集まっている。まず紹介されたのは札幌ラーメン。全国ラーメンフェスタで売り上げ杯数1位の実力派、俺のラーメンこうたの札幌味噌ラーメンを小沢さんが食す。「トロトロで上品な脂のチャーシュー。背脂が染み込んだ麺でおいしい」などとコメントした。中継はこの後も続く。

2025年2月4日放送 1:00 - 1:30 テレビ東京
ハロドリ。(ハロドリ。‐MUSIC‐)
開催中の『Hello! Project 2025 Winter Fes.「各」』には全7グループが出演。今回は仙台で行われた公演に密着。今年の目標を聞くと、野中美希は「体制が変化していく1年なので、いいものを受け継いでいけるような1年にしたい」、平山遊季は「成人する年なので冷静さを大切にしたい。でも、熱量があったままライブなどをできるように頑張りたい」など、[…続きを読む]

2025年2月3日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
強い冬型の気圧配置と今シーズン一番の非常に強い寒気の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心にあすから雪や風が強まる見込み。気象庁と国土交通省はきょう午後から合同で会見を開き警戒を呼び掛けた。北日本から西日本にかけて日本海側の広い範囲で山地・平地で大雪となる見込みで太平洋側でも積雪のおそれがある。場所によっては数年に一度の寒気となる。ふだん雪の少ない九州や四[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.